今日は2月22日ということで、ニャンニャンの日らしいですね。何某です。
高部知子か投稿系かな?
そだねージャパンが話題に
女子カーリングチームが「そだねージャパン」とか呼ばれてるらしく。
どうやら試合中の作戦会議で発せられてる「そだねー」という言葉が話題になったかららしい。
なぜこの言葉が話題になったのかさっぱりわからなかったのですが、追っていくとこの「そだねー」が方言とのこと。
うそだろ。。。
私は、この言葉普通に使いますね。
メディアでは「そだねー」が北海道弁となってますが、多分東北、北海道で使われてるのかと。
やっぱり東北だと訛が酷くて扱うの大変なんでしょうね。北海道は聞き取りやすいもの。
この「そだね」は私の産まれた辺りですと
- んだな
- んだね
- そだな
- そだね
って感じでしょうか。細かくやればもっとありますが。これらは、同じ意味ですが使い分けされてる。この辺の意味合いを伝えるのが面倒ですが。
で、「んだな」「んだね」「そだな」は訛という認識。標準語がそだね、そうだね。かと思ってましたね。
その昔、℃−uteというグループの萩原舞メンバーが確か
「ポケットの中でスマホが押ささった。」
という表現をしていました。初出はラジオかなんかの話だった気がしますが、何かのイベントでもその話をしてた気がします。
私は、わかるよマイマイと聞いてましたが、まぁ結構ざわつく。 「押ささる」という言葉をが標準語に無いと。
これも衝撃。じゃ何てこれを表現するのかと。
どうやら「押されてしまった」と言うらしいが、ちょっと違う。そういうことなんだろうが、ちょっと違う。「押された」のでは無く「押ささった 」なのだと。
他にも「書かさった」とか色々ありますが、やっぱり標準語ではないらしい。
そしてどうやら、 「~かい?」という表現も方言らしい。
- 大丈夫かい?
- 元気かい?
- 行くかい?
これ本当に方言なんだろうか。よく関東でも聞く気がする。
関西の方がよく使う「なんぼ?」だったり「〜や」みたいな方言は東北でも一部らしいけど使ってる。
イントネーションは違うが文字列としては一緒の言葉はよくあるんですね。そういう言葉を使う方は関西へ丁稚奉公してた方々が多いという自分統計があるので、方言がうつったと思ってます。京都弁が標準語だった時代の名残だという説もあるようですが。
中学の就学旅行で東京に行った際に、同じグループのT君が発した
「これなんぼですか?」
が全く通じなくて、お土産を買うのを諦めてたのが懐かしい。あの当時は「なんぼ」に変わる言葉を知らなかった。
今はテレビやラジオでも方言が溢れてる時代ですので、違和感なくやり取りしてる言葉ってのが結構あるんでしょうね。
その中で「そだねー」が方言だと話題になるってことは、やっぱり標準語の方達は使ってないんだろうなと。
ちなみに、上京して未だにどう言っていいのかわからない言葉が結構あって
- うるかす
- あめる
- きゃっぽり
- 黒血
などなど。通じてないけど流されてるから私が気づいてないってのも、まだまだ有りそう。
なんだかんだ書きましたが、「そだねージャパン」ってダサいな。
以上です。