vimのgrepをackに変更してみた。

grep より何かと便利だという ack をインストールしたメモ。

ack

http://betterthangrep.com/

ackとは - はてなキーワード

http://d.hatena.ne.jp/keyword/ack

Perl で書かれた、ソースコード検索向きの grep プログラム。.svn/CVS/.git などのディレクトリを無視して検索したり、その他プログラミング言語の指定が出来たり、様々な機能がある。

環境

  • OS: Ubuntu 12.04 64bit
  • ack-grep: 1.92-1
  • libfile-next-perl: 1.06-2
  • vim: 7.3
Terminal
1
$ sudo aptitude install ack-grep
Terminal
1
$ act-grep hoge

でいけます。動作特に問題無し。

Vim でackを利用する。

ack.vim なんていうプラグインもあるみたいですが、Ubuntuの場合は .vimrc に書くだけでいいらしい。

Ubuntu Manpage: ack-grep - grep-like text finder

http://manpages.ubuntu.com/manpages/lucid/man1/ack-grep.1p.html

ここに書いているように以下を .vimrc に追記。

~/.vimrc
1
set grepprg=ack-grep\ -a

使ってみる。

vim
1
:grep hoge .

Quickfix には :ack-grep -a hoge . と表示されているので問題なく動いている模様。

NERDTree からの検索でファイルが出てこない問題。

vimではプロジェクトツリーを表示するのに NERDTree を利用してます。

NERDTree

http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1658

さらに、このツリー上から検索をできるプラグインをいれてます。

https://gist.github.com/masaakif/414375

これが非常に便利。検索したいディレクトリで m でメニュー表示して g で検索できます。簡単。

しかし、ack に変えてから検索結果がおかしい。以前と結果が違うっぽい。

実行されてるコマンドを見ると

vim
1
:ack-grep -a -rn hoge .

となってるようです。これの n がどうもまずいらしく調べてみると。

  • grep の -n オプション

    -n, –line-number 出力行と併せて行番号を表示する

  • ack の -n オプション

    -n, –no-recurse No descending into subdirectories

ようはサブディレクトリを検索しないよということになっているみたい。

プラグインのソースを見ると -rn つけてます。もともとgrepで利用する前提なのでこれはしょうがない。

探してみるとack用のプラグインがあったので、そちらに差し替えることにします。

https://github.com/toritori0318/vim-nerdtree-plugin/

中身を .vim/bundle/The-NERD-tree/nerdtree_plugin/ に配置します。

コマンドは ack-grep ではなく ack を利用しているみたいなので作成します。

Terminal
1
$ sudo ln -s /usr/bin/ack-grep /usr/local/bin/ack

これでこれまでと同じように利用できます。

やっぱり .svn とか無いと非常に見やすいです。

以上です。

いなばのカレーが売ってない。

Starfes 2013に昨日行ってきました。こんばんは何某です。

BACK DROP BOMBでモッシュしまくった人がほとんど30代だったというオチ。

畑違いのバンドなので、モッシュをはじめて見る人が多いのか凄い見られてましたな。

人も少ないのでクラウドが続かなかったりで、なかなかな感じでしたが面白かった。そして懐かしかった。

いなばのイエローカレー

しばらく前から、いなばのカレーを推してまして。

知人とかくらいになんですが。

スーパーで130円くらい。でも100均だともちろん100円。

別になんの気無しに買ったカレーの缶詰が美味い。調べたらやっぱりちょっと有名みたい。

で、イエローカレーが気に入ってストックを常に置いとく状態になってたんですが最近無くなることが多い。

100均はまだわかる。

でもすごい高いスーパーでも無くなる。

思ったより評判がいいみたいで結構TVとかでも取り上げられてるとか。

まぁ、しょうがないね。美味しいからねこれ。

以上です。

エイジドビーフを作ってみた。

以前からやってみたいと思っていたエイジドビーフをやってみた。

乾燥熟成肉

乾燥熟成肉(かんそうじゅくせいにく)とは、牛肉や羊肉、ジビエ(野生の鹿肉など)に対し保存をしつつ熟成させて更に柔らかく美味しく食べられる様にした肉のことである。 昔、冷蔵庫がなかった時代に欧州で、食肉を冷涼な洞窟や地下倉庫などに吊るして保存した事が起源である。 ドライエイジド(Dry Aged)、又はドライエイジング(Dry Aging)と呼ばれる。

エイジドビーフってのはそういう食べかたらしい。

以下の記事を読んで、これは一度やってみなければと。

【レシピ】ニューヨークで食べた高級ステーキが激ウマだった → 自宅で作ってみた → 完全にほっぺた落ちた

細かい手順はリンク先に書いてあるので割愛。基本この通りに作ってます。

出来たのがこれ。

image

レシピを見た時点から結構疑問に思ってたのが、

ナンプラー使ったら生臭くなるんじゃないの?

実際、最初に肉をナンプラーに漬けるわけですが、まぁ初日はいいとして、3日目ともなると相当生臭い。

完全に精子の臭い。砂漠の魚屋みたい。

疑問が確信に変わる一週間後。これ、食えるのか?という臭いを発します。

結構慎重に火を通して実食してみたわけですが、とにかく臭い。

終了後に口移しで強引に白濁液を飲まされた時の殺意がドス黒い肉塊に芽生えるくらい臭い。

腐ってるわけではない模様。ナンプラーの塩のおかげか。ただ表面は場所によっては相当塩辛い。

一方中心はかなりの甘みで美味しそうな雰囲気をかもしてる。

がしかし、口の中が臭すぎてそれもすぐ打ち消される。

調べてみると、このレシピ、人によっては相当臭いが気になる模様。

表面を削ったり、ナンプラーではなく塩麹に変えてやってる方もいるらしい。

残すのももったいないので、最終的にカレー粉を加えてカレー風味にして食べました。

カレー粉があればどこでも生きていけるという話は本当だと思いました。

以上です。

© 2024 磁力式駆動 All Rights Reserved.
Theme by hiero