道具の整理がめんどくさい。どうも何某です。こんばんは。
スプリットリングとか適当に買うのをやめて、メーカ、ブランドをある程度絞って揃えることにしました。
似たようなサイズだと、どれがどれだかわからなくなってしまい、整理できなくなってしまったからです。
アイドルグループの顔の見分けがつかなくなってしまったのと似ています。
憧れのオショロコマ
人生で一度は北海道で渓流をやってみたい。そんな事を思っていたが、なかなか機会に恵まれなかった。
がしかし、それが今日実現する。
カラフトマス釣りの帰りに渓流に寄るのだ。
高まる気持ちを抑えつつ、慎重にフライロッドにラインを通す。
私以外は皆ルアーのようだ。
この辺りの渓流は漁業権はないため、遊漁券は必要ないとのこと。絶滅危惧種と言われるオショロコマだが、北海道全域でこれでもかというほど釣れるらしい。
また、同じ北海道でも場所によって色が違ったりするらしいので、釣り比べも楽しいとのこと。
楽しみだと期待に胸を躍らせていると、参加者が集められた。
「えー、熊が出ない事を祈ってください。くれぐれも怪我だけはしないように。」
皆、今朝のカラフトマス釣行でサーフに残されたヒグマの巨大な足跡を思い出し、唾を飲み込んだ。
「これが1番大事なんですが、カラフトマスは釣らないように。即リリースもダメです。かけちゃダメ。冗談じゃなく捕まります。」
来る途中見た渓は、浅く細い。さらには堰堤どころか、遡上防止の網があった。こんなところ登ってくるのだろうか。
憧れが入れ食い
カディス#10を試しに投げてみる。
流心から軽く外しフワリと着水。小さな川なのでメンディングもせず流すと、「パシュッ」っとフライを咥えて魚が反転した。
アワセると魚が宙を舞った。
15cmくらいか。いやはや、ちょっと小さすぎる。
これがオショロコマか。アマゴに似ている斑点がある。
小さ過ぎるので即リリースし、再度流す。
すぐさままた同じサイズが食いついてきた。
これは凄い。楽しい。どこに投げても釣れる。
魚影の濃さ。流石は北海道。
同行者のルアーの方々を見ると、まだ釣れてないようだ。
魚のサイズと関係はしてそうだが、今日はフライの方が調子がいいらしい。
ついに出た
「あぶねーっ!」
背後から大声で叫ぶ声が聞こえた。
まさか、熊か。
恐る恐る、どうしたのかと振り返り見ると、青ざめた顔で水中を指差している。
膝下にも満たない両手を広げた程度の流れに、50cmはあろうかという魚影があった。カラフトマスだ。
聞くと、ずっとルアーを投げ込んでいた場所に、釣り上がってきたところ、カラフトマスがいたのだという。
事前の注意が頭をよぎった。
「釣れなくて良かったー。」
などと笑っていると、カラフトマスがもう1匹いるのに気づく。
こんな狭いところに2匹も。。。スレがかりする密度じゃないか。。。
気づいて本当に良かったと2人は顔を見合わせた。
サイズが出ない
最大15cmほどか。そんなに大きくならないよとは、聞いていたが、想像以上にサイズが出ない。
大きめのテレストリアルを手を変え品を変え流してみると、10cmにも満たないヤマメが着水の度に次々とアタックしてきた。
カディスを投げてる時には気が付かなかったが、ヤマメの稚魚が異常に多い。
これは厳しいと、メイフライやらなにやらに変えるが、手持ちのフライではカディス以外にオショロコマは反応しなかった。
さてどうするか。
なんとかかんとか
カラフトマスと流れのあるところを避けてポイントを探す。
カディスのサイズを下げ、プール状のポイントにラインをたるませて落とした。
たるませることにより、ラインが流されきるまで、フライをその位置に留めることができる。
3秒以上留まっただろうか。
「ジャッ」っと水面に飛沫。余計に出したラインを左手で引きながらアワセるとこれまでとは違う重み。
流れの速い箇所に引っ張られながら、慎重に寄せてくる。
25cm程度だろうか。「十分大きいよ。」と声がかかる。
「やっぱりフライは釣れるねー。」
数えてみるとオショロコマだけでも11匹。短時間でかなり釣った。
ルアーの方たちは片手も釣れてないとも言っていたが、この小さな渓でよくルアーで釣るなと私は驚いていた。
次は渓流のルアーにチャレンジしてみたい。
まだまだ、釣りは奥が深い。