【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

どうにも我慢出来ず釣りに行った話。

風裏のポイント探さないと。どうも何某です。

釣りが出来ないのは辛い。

平日の相模湾。

巨星墜つ

自律神経の乱れか更年期か。
輪島大士VSタイガー・ジェット・シン(以下「TJS」と称する)の動画を見て涙が止まらない。
もはや、やっぱ!アホーガンよのわっじまを見ても泣けてくる。

「またプロレスばっかり見て。いいからキッチン掃除してよ。」

嫁はキツイ言葉攻めをしてくる。
『輪島が死んだんだよ。』という言葉がまずかったのか「関係ねーし。」という即レス。
また一つ時代が終わったのだ。少しぐらい過去を見つめ直すのは構わないではないか。

「その輪島っていう人は、何処が凄かったの?」

『元横綱からプロレスに行った人で、相撲タックルが痛そうな人。』

「で?」

『。。。あと。。。受け身が下手。。。』

「お前が見つめ直すのは、目の前のキッチンだよ。」という言葉に、うまく返せず掃除をする。
しまった、ゴールデンアームボンバーの角度うんぬんの話があった。なぜこの大事な時に忘れるのだ。掃除したくない。

ストレスにて有給を取る

次の週末も雨で強風の予報。月曜は凪予報。
心の乱れは自律神経の乱れ。ストレス解消のため有給を取った私は、カヤックを堂々と相模湾に浮かべる。
年明けの厳しいシーズン用にと買ったオシアジガー 2000NRHGも使ってみたい。
中深海というのを体験したいのだ。なんならアカムツが間違って釣れてくれないだろうか。

中深海に心が折れそうになる

中深海の定義というのはいろいろのようだが、とりあえず150〜400mほどの水深までを言うことが多いようだ。
ジグを落とすのに数分かかるため、カヤックが流されてしまい底が取りづらいらしい。
そのため、ロッドキーパーに竿を置き、ラインが真っ直ぐになるようパドルで位置を調整しながら落とすとのこと。
なるほど。
ロッドキーパーの艤装はしていない。とりあえず受け太郎でも付けれないかと部屋を見回す。
いつ買ったのかわからない竿受けが出てきた。水を汲んだバケツに挿して竿受けとして使うというものだ。
プロフィッシュ45のフットブレイスに挿してみる。

オシアジガーと簡易竿置き。

なんだかイケそうな艤装というやつだ。
がしかし、ジグを落としてすぐ失敗だと気付かされる。
リールが重すぎて、竿がクルン、竿がクルンとなってしまうのである。手放しでジグが落とせるものの、竿受けにPEが擦れてしまう。これはいけない。
PEは摩擦に弱いのだ。
結局、太ももにロッドを無理やり挟みながら固定しパドリングをし、なんとか底をとった。
水深250m。初めての中深海。まずはゆっくりシャクってみる。
重い。250gのジグがこんなにも重く感じるものなのか。それよりも、ジグはちゃんと動いているのだろうか。重いだけで動いている手応えがない。
釣れる気配が全く無い。1時間ほど粘ってみるも中深海では何も掴むことが出来なかった。
最後の巻き上げで時間を測ってみると、250mを2分40秒ほどかかっていた。
水深100mまでは強烈に重い。400gのジグ使ったらもっと重いのだろう。
スロージギングなら疲れ知らずという話を鵜呑みにした私が愚かだったのだ。
「よくわからないけど電動のほうがいんじゃないの?」という嫁のアドバイスを聞いておけばよかった。
今は『馬鹿野郎。漢は手巻きだろうが。』などと大見得を切って吠えた自分を蹴って欲しい気分だ。
さらには、「釣り上げた河豚みたくなってるじゃねーか。」と罵られながらツバを吐きかけられても構わない。

何者かにハリを折られる

嫁に謝罪と願望をしたためたメッセージを送り中深海を後にした私は、水深80mほどでいつもどおりジグを落とした。
うんともすんとも言わない。それよりも今日は魚探に魚影の反応が出ない。アジ、サバも回ってきてないのだろうか。
時折マダイの反応があったので、丁寧にジグを落としてみるも、追ってはくるが食ってはくれなかった。持ってこなかったタイラバならいけただろうか。などと考えてしまう。
周りのSUPの方たちは釣れてるのだろうか。
ゆっくりジグをシャクっていると、底から10mほどでグンッと竿先が入った。アタリかなと思い、聞きアワセをしてみた刹那ラインが一気に出ていく。
理解するかしないかのタイミングで手元がふっと軽くなった。
何かが釣れたがバレてしまったようだ。水深70m付近。ブリだろうか。
歯型か何かついてるかもと思いあげてみるがジグには特に何も無いようだ。
では、ハリが伸ばされてるかもと思い見てみると、キレイに折れている。しかも前後1本づつ。

ハリが折れる。

一体何が食ってきたのだ。せめて姿だけでも見たかった。

諦めてカワハギを狙う

一応カワハギを狙おうと仕掛けと冷凍アサリを持ってきていたので、流れを変えるべく魚探を眺めながら移動。
海底に変化があるところに密集した小魚の反応があったので、そこに仕掛けを落としてみる。
砂をオモリで叩いたあと手を止めると、即座にググっとアタリがある。反射的にあわせると乗ったようだ。
外道としてカワハギを釣ったことは何度もあるが、金属的な引き味というのがいまいちわからない。果たしてこれはカワハギだろうか。
手元まで寄せてくると、手のひらより大きなカワハギが身をひるがえし泳いでいった。バラシ。
しかし、カワハギいるんだ。というか、狙ったら簡単に釣れるじゃん。というのでテンションが一気にあがる。
急いでポイントに戻り仕掛けを落とす。すると、すぐさまアタリ。喜びも一瞬で、よくみるとキタマクラ。
この後、ベラ、キタマクラ、ベラ、ベラと続く。そして次の一投で見たことも無い魚が釣れる。

サクラダイ。

なんだろうこれは。食べられるのだろうか。持ち帰るかどうするか。
結局はリリースしたのだが、帰宅後調べるとサクラダイというらしい。身は小さいが味は非常に美味いとのこと。次回はキープしようと思う。

忍者の洗礼

サクラダイ以降全く乗らなくなる。どうしたことだろう。
アタリが出ないのに、完全にアサリを食った後がある。カワハギが難しいと言われる所以というところか。
1個しかないオモリを根掛かりで失ってしまったので、ジグを変わりにつけてみる。
餌も少なくなってきた。ノーフィッシュは避けたい。
気がつくと釣り船が寄ってきていた。私を見つけてだいぶゆっくり近づいて来たらしいが、完全に同じポイントを狙っているのか10mほどの位置に横付けされる。
流石に退けとは言われないが、船に入られたらカヤックは分が悪い。餌も残り少ないのでのんびりと釣り船が移動するのを待つ。
よく見るとどうやら、この釣り船もカワハギ狙いらしい。真っ直ぐここに来たということは、私が見つけたポイントは間違ってなかったわけだ。魚探に位置を覚えさせる。
結局10分ほど居座るも誰も釣れることなく、船は去っていった。
ポイントに戻ると魚影が広がっている。何本も仕掛けが落ちてきたせいだろう。
とりあえず落としてみるもアタリは無いが餌だけがなくなる。このロッドではアタリが出ないのか。
逆に考えると、アタリが無い時がカワハギのアタリなのではないだろうか。
叩きの後、1、2で試しにあわせてみる。何かがかかった。コンコンコンと引き。先程バラした引きと一緒だ。期待が高まる。

カワハギ。

あがってきたのは間違いなくカワハギ。待望の一匹。辛かった数時間が報われた気がする。
嫁にカワハギが釣れましたと連絡すると、肝醤油楽しみと返事が。
機嫌が良くなって良かったような、なんだか寂しいような。

ドーリー積載の罠

餌がが無くなったので帰宅しようと着岸準備に入る。
魚探とリールをドライバッグに入れ密封し、各リーシュコードを外す。砂浜では着岸時に沈する可能性が高い。今日は波が多少ある。
波に真っ直ぐなるように調整しながら浜に入る。足が着くタイミングで降りようとした瞬間、カヤックが真横を向いた。慌てて波側に体重をかけ、パドルで波を抑えた。
波は被ったものの、横滑りしながらなんとか無事に着岸。
どうやら、ドーリーを後ろに固定して積んでいると、波が来た際に抵抗になって横を向きやすいらしい。
これまでは、前方に積んでいたのだが、今回クーラーボックスにくくり付けてみたのだ。これが危険を招いた。
運良く練習どおり出来たからいいが、これがもっと大きな波ならどうなっていたことやら。
夕食時に、『この刺身にしたカワハギはそんな目にあいながらも持ち帰ったものなんだよ。』と伝えると、「楽しそうでよかったよ。」というわけのわからない返答。
カヤックより先に嫁に危険な目にあわされそうだと思った。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

バルーンカートで砂浜の移動が楽になった話。

三連休は風強かったですが、結構SUPやらカヤックで釣りしてる人多かったんですね。何某です。

いつでも釣りできるように、風裏になる場所探す旅に出ます。

保管時の注意!! (2018/10/16 追記)

ノーパンクカートと同じように、バルーンタイヤにカヤックを乗せたまま1週間ほど放置していたところ、タイヤが変形してしまいました。
砂浜で使用する分には問題ないですが、舗装路で使用するとリズミカルにカヤックが跳ねました。
バルーンタイヤ保管時は空気を抜いて、涼しい場所に圧をかけないで保管したほうがいいです。
気をつけましょう。

砂浜でカヤックが重い問題

カヤックカート、ドーリーのどっちが正しい言い方なのかわかりませんが、数十kgあるシットオンカヤックを運ぶ台車があります。これがないと持ち上げて運ばないといけないので大変です。
これまでは、SUPで使っていたカヤックカートで車から波打ち際までカヤックを運んでいました。
そのカートがこちら。

安価ですが軽くて、しっかり荷物を全て詰んで運ぶという仕事をしてくれました。
で、カヤックを購入したわけですが、このタイヤだと砂浜が非常に重い。
というのも、砂にめり込んでしまって進みづらいという理屈らしいんですね。
汗だくになりながら振り返ると、しっかり深い溝が砂浜に残ってます。
はっきり言って運ぶのが嫌になります。

バルーンタイヤなら軽いらしい

調べてみるとタイヤが沈みづらいバルーンタイヤという仕様のカートがあるらしい。他にもいろいろ幅広で砂浜が楽になるタイヤがあるっぽいですが、砂浜ではバルーンタイヤに勝るものはないとのこと。
ただ、高いんですね。ざっと見たところ3〜4万円以上してる。自作する方もいるようなのですが、それでも結構お金かかっちゃう。
嫁に、「そんなに大変なら、絶対買ったほうがいいよ。」とは言われるものの、値段を言うと黙ってしまうという。
砂浜以外ならこれまでのでも問題ないので、予算が貯まるまでは駐車場代払って漁港のスロープから出艇させてもらおうか。うーむ。

安いバルーンタイヤカート見つけた

砂浜から出艇するたびに、重くてぐったりして、帰ってバルーンタイヤのカートを探すというのを繰り返してたんですが、先日安いカートを発見しました。

前から売ってたんでしょうか。
購入時の価格が¥1,3000円。他社の三分の一くらい。よくレビューされているのと見た目は同じです。OEMなのか横流しなのか。
こんな単純構造なもので、それほど良し悪しも変わらないでしょうという考えのもと購入。翌日には届きました。早かったです。

超絶砂浜が快適に

週末実際に使ってみました。釣り自体は強風のため、30分もせず終了です。

バルーンカートに乗せてみた。

まず、ノーパンクタイヤではないので空気を入れる必要があります。

  • 米式バルブ
  • 2〜3psi

とのことなので、家にある空気入れで問題なかったです。
空気圧見ないといけないので、このような空気圧ゲージがついてる空気入れが便利ですね。

使用感ですが、幅が91cmとカヤックよりだいぶ広いので、障害物とかある場合気をつけないといけないですね。
砂浜に関しては文句無し。とにかく軽く引っ張れました。ほとんど砂に沈みません。
名のあるメーカーのは使ったことないのですが、多分使用感は同じだと思います。するすると進みますね。
ただ、駐車場やらの舗装された路面の場合は、ノーパンクタイヤのほうが軽かったです。とはいえ、砂浜との差ほど大きいものではなく、微々たるものなので砂浜がある場合はバルーンタイヤ一択ですね。逆に言えば、漁港などが利用できる場合は、ノーパンクタイヤを使用したほうが楽ということになります。

バルーンタイヤのデメリット

まず空気入れが面倒です。空気圧はそれほどでもないですが、大きいので結構空気入れないといけないです。
どのくらいで抜けるのかわかりませんが、毎回チェックしたほうがいいでしょう。
夏場にカヤックに積載しないで車内などで保管する場合は、バースト防止のために空気を多少抜いて車内に置くほうがいいかもしれません。で、着岸したらまた膨らませると。
逆にカヤックに積載して沖に出る場合ですが、ノーパンクタイヤと違って大きいので、ものすごく邪魔です。
ちなみに、プロフィッシュ45のフロント部分に乗せて見ましたが、なかなか邪魔でした。積めないわけではないですが、出来ることなら目につかないリア部分に置きたいですね。
ただ、リアだと着岸時に波受けた時に影響して横向きやすくなるとかなんとか。これはやってみないとわからないので要確認です。
ズレたり落ちたりしないように、何かしら艤装の工夫が必要かもしれません。
このあたりを次回までに検討して、快適なカヤックフィッシングをしたいと思います。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

プロフィッシュ45に入魂完了の話。

BOOMERとまんもすまんもす。キングオブコントの優勝者の名前を見て思い出しました。どうも何某です。

まんもす2のなつあつしの相方は松原桃太郎でした。よろしくおねがいします。

魚探設置。

機嫌が良い

のんびり朝起きるとほぼ無風。また予報が外れてる。
いつもなら不機嫌になるところだが、今日の私は機嫌がいい。それは天気とは関係ない。新しいカヤックに乗れるから。
今日はホームサーフでの離着岸練習を1時間ほどすると決めている。だから釣り具は無くてもいい。持っていけば練習そっちのけで釣りをしてしまう。
とはいうものの、穏やかだったら1時間釣り出来るなぁなどと、持っていかなかったら後悔しちゃうかもなぁなどと。
結局ジグを2本だけ持っていくことに。

練習不要の波打ち際

先日の葉山での練習時より波打ち際は穏やか。これならば安全にいけるだろうと最初から釣りの準備をする。
いつもならSUPで賑わうところだが、今日は私一人しかいない。確かに予報は良くなかった。
しかし風も無く、凪ではないが小さい波が細かく立っているだけで悪くは無い。
時間も無いのでさっさと沖のポイントに向かう。速くて快適だ。

魚探に反応は無いが釣れる

根魚をスロージギングで狙う。

なんとなく買ったジグ。グローゼブラオレンジで釣れるのだろうか。オレンジという色をジグで使うという発想は無かった。1,000円のクーポンがあったので買ったのだ。
1秒で一巻きしながらロッドをシャクる。カヤックは水面までの距離が無いのでロッドを立てる感じになってしまうが、ラインに出るアタリが取れなくなってしまうのでしょうがない。
2秒をかけてゆっくりラインを張りながら落とす。
水深60m底から4mほどをフォールしていると、ラインが大きくたるんだ。何かが食ってきたらしい。一投目からいい感じだ。
即座に糸ふけを取りながらあわせる。なかなか良い引きだ。魚探に反応は無いが、イナダだろうかなどと思いながら寄せてくるが、途中でバレてしまった。
もう一度投入する。
全く魚探には反応が無い。
底から10mほどでまたフォールで食ってくる。今度は2度ほど追いアワセする。同じような引きの魚を寄せてくると、なんと丸々太ったアジ。こんなにも大きなアジを釣ったのは初めてだ。群れが確認できなかったので居付きのアジだろうか。

大アジ。

早速血抜きをしてクーラーに仕舞いジグとカヤックに入魂完了。

意外と潮が速い

先程と同じ筋で再度流す。手元にパドルがあるのでサクサク移動出来るのがカヤックの良さだ。波被りがSUPより少ないのでデッキの上に雑にロッドを置いても問題ない。
底から10mほどのフォールで糸ふけのアタリ。スロージギングだとこういうアタリが多いのだろうか。
軽くあわせたあと巻いてみるが手応えがない。バレたかなと巻く手を止めてみると、勢いよく糸ふけがでる。ジグが重いからだろうか。どうにも変な手応えだ。
巻き上げると食べやすいサイズのゴマサバ。

ゴマサバ。

がしかし、ここで大きな問題が。SUPで利用していた持ち手が20cmほどのタモでは、カヤック上から走り回るサバに届かないのである。
これは参ったと抜き上げてみる。コンソールの上で暴れるゴマサバ。フックがエラに刺さりカヤックが血だらけになってしまった。
掃除をし、ふと顔をあげるとそこそこ流されている。大潮直前だからなのか、流れに乗ってしまうと意外と速いようだ。

信頼のトウキチロウ

戻る時間を考えてもあと一流し。トウキチロウのグリーンゴールドをセットする。
世の中ではTGベイトのグリーンゴールドが人気らしいが、私はDaiwa嫌いである。
30年以上前の話。子供の頃、町に一軒しかない釣具屋で、お年玉を握りしめて買える範囲の釣り竿がダイワ精工しかなかった。当時の安竿の質は良くなかったと思われる。
ちょっとしたことですぐ折れてしまったのだ。片道6kmの釣具屋まで何度も自転車で往復し、何度も泣きながら修理してもらったのを覚えている。
これがトラウマになってしまい、ダイワ製品を買うという選択肢は一切なくなってしまったのだ。
シマノだろうがテンリュウだろうが折れる時は折れるのを知った今となっても。
嫁に言わせれば「そういう無意味なこだわりは損をしている。」なのだそうだが、私に言わせればTheフィッシングはアストロンとスペクトロンのゴルゴを見るためだけの番組である。そのくらいのこだわりを持ってDaiwaを使わないのだ。

つまりはそういうことである。趣味なのだ。自由にさせてほしい。
トウキチロウをタダ巻きしてくるとガツンとひったくるアタリ。手応えが完全にサバだ。抜き上げる。

再びゴマサバ。

無事着岸

食べる分には十分釣れ、時間となったので魚探をドライバッグに入れ着岸の準備をする。
SUPフィッシングの時もだが、離着岸が沈する可能性が一番高く危険。高価なものはドライバッグに仕舞う。
慎重に波に対して艇を真っ直ぐにし、後ろ荷重のまま寄せる波に任せると、カヤックはスーッと浜に座礁した。
キールと砂が擦れる音が聞こえた瞬間飛び降り、ハンドルを持って一気に引き上げる。完璧だ。
華麗な着岸を見た方が声をかけてくる。
クーラーボックスから取り出したアジを掲げながらヒーローインタビュー気分で会話した。

© 2024 磁力式駆動 All Rights Reserved.
Theme by hiero