ラグビーを花園ではなく海でやった話。

まぁまぁ忙しく今週末は釣りに行けなさそう。どうも何某です。こんにちは。

いろいろ思うところがあり、キンメ用にリールを買ってしまいました。
使ったらなんか書きます。

今日は書き溜めてたやつです。

ラグビーを花園ではなく海でやった話。

「ラグビーしようぜー。」

無駄に広い田舎の駐車場で「誰が1番上手くダニーッを呼べるか選手権」を開催していた我々の所へ勢いよくR32を横付けしたM氏。
ちなみに「ダニー」とは、ジョジョの奇妙な冒険 第一部に登場するジョースター家で飼われている犬の事である。
両手を広げ「ダニーッ」と叫ぶだけの大会。
20代前半の我々は暇だったのだ。

「何をするだァーッ!」

突然のM氏の登場に、全力で伝説の誤植をするS氏。

「今、ラグビーって魚をぶん投げる釣りが流行ってんだってよー。」

『ラグビーって何や?』

「リュウグウハゼのことを、模様がシマシマだがらラグビーって言うんだってよー。釣って餌にして巻いで来るだけでバカでかいアイナメ釣れるってぞ。」

それは面白そうだと、車から取り出したバスタックルとシーバスタックルを私の車に積み海に向かった。
S氏とH氏が酒を呑みながら「イソメって食えるらしいぞ。」と途中の釣具屋の自販機で購入したイソメを眺めている横で、テキサスリグのバスタックルに、イソメをつけてぶん投げる。
ズルズルと引きずっているとすぐリュウグウハゼが釣れた。

「ブクブク用意してー。おめぇらもラグビーまず釣らねーど。」

H氏とS氏の2人は協力しバケツにエアーポンプをセットした。この中に釣ったリュウグウハゼを活かしておくのだ。
実際は死んでいても問題無いとのことだが、活魚を泳がせる方が釣果につながるらしい。
我々がリュウグウハゼをせっせと釣る横で、ふてくされて無頼派というウィスキーを飲み始めるS氏。

「俺だけドンコしか釣れねーんだもんや。」

『昼にドンコ釣るほうが難しいべ。』

同じ仕掛けで同じ餌。なのに何故だろうか。
1人3匹で4人分は確保したので、とりあえずそれでやろうよとS氏を奮起させる。
重めのテキサスリグのシーバスロッドに、リュウグウハゼをつけて優しく放った。
後はゆっくりと巻くだけである。
活きがいいならリールをフリーにして、糸を多少送りだしておけば勝手に泳ぐのでそれでもいい。
ズルズルと底を引いてくるとゴゴンッと硬いアタリ。
「フィッシュ‼︎」と村田基よろしく叫ぶ。がしかし、噛みちぎられたリュウグウハゼの頭のみが上がってきた。
放置して向こうアワセのほうがいいのかもな、などと話す。
我々が放置しているなか、キャストを繰り返していたM氏の竿が満月に曲がる。 
必死のやり取りを横目に我々は慌てた。タモを用意して無かったのだ。

「おーヒラメだー。」

M氏の歓喜の声が上がる。60cmほどのりっばなヒラメ。
慌ててタモを向けるが、堤防の高さより短く届かない。やってしまったのだ。長いタモは車だ。急いで走る。
戻ってくる頃には堤防をグルっと回して、ヒラメを取り込んでいた。
期待以上の釣果に気合が入る。
少し遠くに投げ、糸フケを取った後、竿先に鈴を付けて様子を見る。
しばらくすると「おっ、食った!」とH氏。まずまずのサイズのアイナメを釣り上げた。
それを眺めながら、やいのやいの言っていると、後方からけたたましく鈴の音が聞こえてきた。
慌てて竿を手に取り、一呼吸置いて大きくアワせる。乗った。
バタバタとした手応えにアイナメを確信する。そこそこ大きい。
タモに入れて取り込むと、50cmほどの黒々としたアイナメ。
ラグビーだとこのサイズが平均だという。
いつものブラーやぶっこみなどで釣っているサイズは25〜40cmくらいなので、いやはやラグビーとは物凄い釣りだなと、4人は驚いていた。

「やっときたぞっ!」

S氏がステラをクルクルと回す。
勢いよく寄せるので、水面から飛び出た20cmほどのアイナメが宙を舞った。

「ラグビーってのは大物ばっかり釣れるらしいぞ。」

ケラケラと笑いながらM氏とH氏がからかった。

「味噌汁に入れるにはちょうどいいサイズだ。」

と無理やり自分を納得させるように言うS氏。
一応は全員釣り、餌も無くなったので帰宅する。
道中、郊外の大きなゲームセンターへ寄ると、UFOキャチャーの中に手のひらより少し大きいかというサイズの伊勢海老がいるのを見つけた。
何故こんなところに伊勢海老が。しかも活きている。と驚きながらも1回づつやってみる。
もちろん、生きているということは動くわけで、そんな簡単には取れないのではあるが、釣果がイマイチのS氏は、ここぞと人一倍突っ込んだ。
4,000円くらい投資した頃だろうか、隣の小綺麗にしたフィリピン女性の「ウワァォ!!アームが弱いわよっ!!オーナーァッ!!アームが弱いわよっ!!」という叫びが響くなか、S氏のアームが伊勢海老をしっかりキャッチし穴の中へ落とした。

「ビタンッ!!。。。。ビタッビタッビタッ。。。」

『えぇ。。。』

あぁ、やはりそうなるのか。
もしや、と思ってはいたのだが。
取り出し口を覗き込むと、ビシャビシャに濡れた伊勢海老が暴れまくっていた。
勇気を出してS氏が手を伸ばすと、掴みそこね床に落としてしまう。
拾おうと一歩踏み出したS氏のつま先は、綺麗に踊り回る伊勢海老にヒットし、「シュルシュルシュル。。。」と回転しながらスロットコーナーに向かってカーリングのように滑っていき、花火を打っていたギャルの足元で止まった。
慌てて拾いに行ったH氏に、隣の彼氏が問う。

「何すか?なんか用?」

「伊勢海老が逃げ出したんだよね。」

「何?エビ?。。。わっ。。。伊勢海老。。。」

去り際に「ザリガニじゃね?」と、ギャルの声が聞こえたらしいが、そのままH氏は店員のところに行き袋に入った伊勢海老を持ってきた。
帰りの道中は、「あんなに汚い環境にいた伊勢海老は食えるのか?」問題でもちきりだった。
翌日S氏に会った私は、伊勢海老がどうなったのか気になり聞いてみる。

「おっとぅが朝に味噌汁にして食ってだのよ。」

聞くと、伊勢海老どころかアイナメ、ドンコもブツ切りにして味噌汁にしていたらしい。しかも完食。
出処がわからない食材を勝手に食すという漢の行動に、「昭和の父親ってのはすげーな。」とただただ驚く2人であった。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

ハードMジギングの話。

ひさぶりに新島キンメジギング行ってきました。どうも何某です。こんにちは。

実はコマセキハダにも行ったり、カヤック乗ったりとかもしてるんですが、釣果が出てないので書きません。

日本のベーリング海。

今シーズンも超高級魚を狙いに行く

嫁が寝るのと入れ違いでベッドを出る。
身支度を整えて車に乗り込み、日付けが変わると同時に家を出た。
なんだかんだで、ひさぶりの新島キンメ。気合いが入る。
や、物理的には少し「気合い」は置いて行くのだ。
次シーズンこそは、やってやるぜと一年かけて少しづつ集めたジグだったが、いざ持って行こうと持ち上げると腰がやられる重さ。
そりゃそうだ。10本あれば10kgほどにもなるのだから。
全て持っていくとなるとドカットは余裕で20kg以上になるだろう。
悩んだあげく、半分にした。
まぁ3シーズン目ということで、ジグのロストもある程度回避できるスキルがついたのではないか。と思い込ませてジグを置いていった。

予報に裏切られる

道中、予想外の豪雨に。
そんな予報なかったはずだが。
不安に思いながらも、到着。こちらは予報通り星空広がる晴天である。
同船者に挨拶しながら荷物を積み込み深夜のうちに出船。
船室で仮眠を取っていると、船が何度も跳ねる。
『もしかして、荒れてるのか?』と余計に不安が。
まだ夜明けまでも時間がある真っ暗な中、船はポイントに到着した。

「じゃ、準備しましょうか。」

船長のアナウンスに起き、外に出ようとするが、なかなか前に進まない。
外の景色を見て理由がわかった。
横殴りの大粒の雨である。
船上のライトに照らされた雨が、真横に飛んでいる。
はて。雨は降るものでは無かったか。
晴れ、かつ気温も高い予報だったので、皆、雨具の準備をしていなかったのだ。
かく言う私も、カッパはバッカンの一番下に入れてあった。
ええいママよと飛び出し、カッパを急いで出す。
強風のため袖を通すのに苦労する。
足を通そうにも、ベーリング海のカニ漁のように激しく揺れる船上では中腰になることすら難しい。
命懸けだ。恥など知ることかと、狭い船上をゴロゴロ転がりながらカッパを尻まであげる。
風上に背を向けジグをつける。

『何グラムからやりますかー?』

「800からですー!!」

「私は900でー!!」

反応してくれた方々から返していただいた声を参考に、大トモの私は Xesta スローモーション フレア 800gを選択した。
800gで釣りになるなら嬉しい。
深海の100gの差は非常に大きいのだ。

過酷な時間

「さぁ、先頭から落としましょうか。」

船長のアナウンスに反応し、海側に身体を向けると、まるでショットガンにでも撃ち抜かれたような勢いで、大粒の雨が全身を撃つ。

『大丈夫ですかー?』

隣の方の顔が真っ青だ。
「酔いました。。。駄目です。。。」と言いながらジグを落とした。
私もそれに続く。
流石にウネリがキツイ。これはノットなんか組んだら一瞬で酔うだろうな。気をつけないと。
800gで底が取れた。運がいい。
3回目の底取りから崖下にジグが落ちていった。いつも通りの流しだが、ここからが少し違っていた。
なんか私のラインだけ変な方向に向かっている。魚がかかったのだろうか。
ラインを確認してみると、予定より少し出ているようだ。底が取れていない。
回収するもキンメはついていなかった。
前方を確認すると、何人か根がかりでジグをロストしたらしく、慌てて準備をしていた。
2流し目。
800gでは崖下の底が取れなかったので、 シーフロアコントロール メサイアセミロング 900gを選択。
ジグを投入した瞬間にラインが切れてジグだけ落ちていった人がいた。
船酔いでノットが上手く組めなかったのだろうか。
900gでも底取りが怪しく、怖くなったので、着底を待たずに誘う。運が良ければクロムツでもと思ったが空振り。
ポイント移動中、いろんな釣りをし、遠征もこなしている手練れ大人達がそろって吐いていた。
中には横になってしまった人も。
ただでさえ過酷な釣りだというのに、まさに地獄のような状況になってしまった。
なんとか耐えなければと、私は心のコックキャッチを締め直す。

時合がくる

「1000gがちょうど良さそうだね。」と、周りと状況を確認しながら話をし、ディープライナー スパイナロー 1000gに付け替えた。
底もしっかりとれるし、巻上げにも余裕がある。
あまり重いと、ドスンと勢いよく落ちてしまい、根がかりしやすくなってしまう。そういう意味でも、1000gがピッタリだったようだ。
底から5mほどのフォールしかけたタイミングで、クンクンッと竿先が暴れた。
重さを感じながら巻き取ってくる。
残り100mを切ったあたりから、定期的に叩く。巻き手を慎重に慎重に。

とりあえず1匹。

1kg無いか。新島では小さいサイズだが、とりあえずは安心だ。
前のほうでもポツポツとあがったらしい。
その様子を見た船酔いの方も、寝てる場合じゃないと気合を入れて起きてきた。釣り人とは、というのを見た気がする。
次の流しは全員キャッチ。またその次の流しも半分くらいはキャッチしたようだ。
私も1kg超えはないものの2匹釣り上げ、とりあえずは安心する。
この頃には雨風はおさまったが、ウネリだけは変わらず、船酔い対策でスマホで撮影することすらやめたほどだった。

ミヨシはさらに過酷

「そろそろローテーションしましょう。」の声に大トモからミヨシに移動する。
ウネリによる座席の落差が酷い。油断すると身体が宙に浮いてしまう。
ジェットコースターに乗っているような状況では、酔うなというほうが難しい。
これはヤバいぞと思っていると、水深500m近いところで明確なキンメのアタリ。ちょっと潮が緩くなったかなと、船長に確認すると、「緩くなったけど、複雑なんだよ。」との返答。
後ろを見ると、ラインがいろんな方向に向かっている。底が取れてないわけではないと思うので、それほどの複雑さなのだろう。
ゴツンゴツンと明確に叩いてくる。さらには強烈に重い。これは3kg来たな。
思わず顔がニヤけるが、刹那、ウネリの落差に身体が浮き、これはいけないと気を引き締める。
しかし重い。ローギアにしても、ウネリに乗るタイミングは巻けない。2〜3m一気に引っ張りあげられると、相当な水圧がかかるのだろう。
結局ウネリにあわせて巻くしかないので、だいぶ時間がかかってしまった。
あがってきたのは1kg超えたくらいか。
サイズアップはしたものの、重かったのはウネリだけではなく、前後のフックがかかり横を向いてるせいだった。

オマツリ祭り

どんどん潮が複雑になっているようだ。
大トモとミヨシがオマツリしている。
隣の方と同じグラム数なのに、途中から別の方向にラインが流れていく。これは手に負えない。
ジグが落ちなくなったので、食ったなと確信し回収するも、徐々に変な方向にラインが伸びていく。『マツってまーす。』の声をかけ、移動するが、最終的に4人のラインがオマツリ。
一人キンメがかかっていたが、タモを使える状況ではないので、「せーのっ」の声でオマツリごと抜き上げ。
そこでオマツリを解いたと思ったが、更に下でもオマツリしていたらしく、今度は私のキンメと一緒に抜き上げた。
キンメを釣ったので、『リーダー切っちゃってください。』と時短を申し出たが、ノットを組んでいる最中に、船酔いしてしまう。
生アクビとゲップが止まらない。
追いアネロンするが、効果はすぐには出ない。
ここで船長が「最後に深場行くから。」と、皆4本以上あげてる様子を見て、一発に大物狙いに。
気持ち悪さがおさまらない中、ジグを500m近くに落としていく。すでにそれぞれのラインは好き勝手な方向にむかっている。
着底後シャクった瞬間、左腕がツル。ロッドを落とさないように脇で締め付け、右手でハンドルを巻こうとすると、今度は右腕がツッた。身体が悲鳴をあげている。
ツッた腕を交互に伸ばしながらシャクっては巻く。
身をよじりながら釣りをしている奇妙なおじさんの様子は、同乗者にどう写ったのだろうか。
結局、深海2本の流しは釣れることもなく、納竿となった。

謎の裏道

酔止めが効いたのか、帰りの仮眠はグッスリ眠れた。
港につくと、沖の荒れ具合が嘘のように静かだった。
皆で雑談や反省会をしたあと解散。
ナビは順調な到着時間表示だが、夕方になると渋滞するので、プラス2時間というところか。
寝るかどうか悩んだが、船での仮眠が効いているので、そのまま帰ることにした。
途中でナビがルートを変更すると言い始めた。
よほど渋滞しているのであれば、有料道路だな、などと思いながら見ると、山の中の県道を通るようだ。
心配しながら通ると、ところどころ道幅は狭いが、ちゃんとした道。
結局予定通り帰宅。
家に入ると嫁がいない。これはなんとかの居ぬ間にというやつか。
電話をすると、「渋滞で帰りが遅くなるって言ってたから買い物に来ちゃったよ。」とのこと。

『旦那が生き死にから生還したっていうのに。信じられない!人でなし!』

「生き死にって、毎回、翌日にはまた行きたいって言うじゃん。キツイのがいいんでしょ。良かったじゃないか。もうちょっとしたら帰るから待っててよ。」

旦那のことを、ちょっとした変態くらいに思ってるのかこの人は。生真面目な男を捕まえといて。こいつは。
歯がゆいよ。歯がゆい。

「美味しいバームクーヘン買っていくよー。」

ご機嫌な嫁の声に、イライラしながら、水圧を最大限にした水でタックルを掃除するのだった。

今回は小さめ。

タックル

〜900g

900g〜

タイドグラフ

タイドグラフ。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

ホビーアウトバックの凹みを修理した話。

クロマグロ採捕禁止が今日からのようです。どうも何某です。こんばんは。

クロマグロを対象とする遊漁者・遊漁船業者の皆様へ:水産庁

東京湾や相模湾でも、通年クロマグロの子供であるマメジは釣れますので、釣れてしまったら結構重い罰則あるのでキープしないようにしましょう。
どうやら、生死に関係なくリリースしないといけないっぽいので。

みんな釣ってるから問題ないと思ってる魚にも、意外と禁漁期間あったりすることがあるので、この機会に調べてみてはいかがでしょうか。

突然カヤックのボトムがへこんだ

今日は午前中に沖へ出てまして。
釣果は書かないですけど。
で、帰宅してカヤックを洗っておりました。
さて、ボトムを洗おうかとひっくり返すと、こんな感じ。

へこみ。1

へこんでます。

へこみ。2

凹んでます。

へこみ。 3

正常な元の状態はこの線が直線になっているのが正しいです。

カヤックがへこむ原因

ホビーカヤックはポリエチレン製でして、当然熱に弱いです。
どのくらい弱いのかというと、夏場の砂浜に放置すると、全面的にボトムの形状が変わることがあります。
例えば、直射日光が当たるような場所に、一点集中の状態で支えた保管の仕方をすると、そこから垂れるように大きく曲がったり。
まぁ、でも基本的にポリ製カヤックは、どれも同じく熱に弱いと思います。
とはいえ、バイキングカヤックのプロフィッシュ45で形状が変わったことはないので、比べれば、ホビーのアウトバックが変形しやすいというのはありそうです。
今回へこんだ原因ですが、水を吸った重いカヤックをドーリーに乗せ、バーの圧がかかっている、かつ、気温が上昇した状況で1時間ほど放置していたのが原因だと思います。

治し方

基本的にはひっくり返して放置しておけば、ある程度の気温の場合は勝手に戻ります。
これは、正規に代理店から購入すると説明されると思います。たぶん。私は説明されました。
夏なので、今回も放置しておけば勝手に直るはずです。
気になったのは、気温低くなったらどうやるんだろう。ってところです。
調べてみると、いくつか方法がありました。

  1. お湯をかけながら、ドレンプラグから空気を入れて内側から圧をかける。
  2. ヒートガンで熱する
  3. 内側から蹴る

全て海外の情報になりますが、現実的なのは1でしょうか。
2は、熱しすぎると穴が開くぜってありました。
3は、思いっきりやると穴が開くぜってありました。
まぁ、いずれにせよ加減する必要がありそうです。

How to Repair a Dented Kayak. - YouTube

1のやり方を実践している動画があったので見てみましたが、なんか面倒そうだし、英語わかんねーしで、お湯だけかけることにしてみました。
がしかし、動画でもやっているように、何度も何度もお湯をかけてます。
どっちにしろ何度もお湯を沸かすのは面倒なので、アイロン的にやればいいのではと気づき、ゴミ袋に熱湯を入れて置いてみることにしました。
普通の熱湯なので熱は十分ですし、ヒートガンみたいに溶けることもないと思います。

アイロン。

夏場だからなのかもしれませんが、数十秒もしないうちに「ボコンッ」と音がして大きく戻りました。
がしかし、完全ではなかったので、戻りの甘いところに少し移動して置いておくと、ちゃんと元に戻りました。

戻った。1

戻った。2

調べると、別のカヤックで同じことをやってる人がいたので、「ホビーアウトバックのへこみの直し方」を調べないで、「カヤックのへこみの直し方」を調べればよかったです。

以上です。

© 2024 磁力式駆動 All Rights Reserved.
Theme by hiero