【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

ベイトリールのオーバーホールをした話。

暑いですね。どうも何某です。こんにちは。

連日の台風で釣りになかなか行けなくて。天気予報とにらめっこです。

ドラグが利かない

先日、メンテナンスって大事だと思った話。でも書いたのですが、現場でリールのドラグが全く利かないという状態になりました。
アブガルシア Salty Stage REVO LJ-3の最大ドラグ値が、カタログ値6.5kgのところ1.6kgしかかかりませんでした。
購入して3年ほどなのですが、一度もメンテナンスしてません。
これはまずいなということで、今回メンテナンスすることにしました。

ドラグが利かない理由

先日、釣具屋で年1回はドラググリスを塗り直さないとドラグが利かなくなるという話を聞きました。
要は汚れなり、グリスが多かったりとかすると、それが原因で滑ってしまうと。
軽く開けてみると、全体的にグリスがべったりと付いておりました。

汚れ。

肝心のドラグ部分の画像を取り忘れてしまいました。
画像では意外と綺麗に見えますが、全体的に必要以上のグリスが塗られており、そのグリスが真っ黒に汚れていたり、沈の時に入ったと思われる砂もあったりしました。
ドラグも全体的にグリスでベッタベタです。
これが滑る原因になっているようです。

普段のメンテナンスについて

普段の釣行後にどうやってメンテナンスしているかです。
ドラグなどは全て締めた状態になります。

1. 薄めたソルトアウェイで表面の塩を洗い流す

マイボート乗りの方から船外機の洗浄に使うソルトアウェイで道具を洗うと良いよと教えていただき、それ以来使用しています。
実際効果があるか無いかですが、よくわかってはないですが、なんとなく使い続けています。
これをかけたあと、シャワーで洗い流します。取説によれば放置してもいいし、すぐ洗い流してもよいとのことですが、そのままにしておくとベタベタするので流してます。

2. 水中でハンドルを回す

バケツに水をためて、水中でハンドルをクルクルと回します。
昔にミラクルジム氏がそれで問題無いと言ってたのでやっていますが、それ以降、沈したリールも塩でガチガチになったとか無いので、そのまま続けています。
終わった後は再度シャワーで流して、拭き上げて風通しの良い日陰で乾燥させます。
乾燥時は必ずリールの上下逆さまにせず置くことで、下から水が抜けます。だいたいそんな作りになっているらしいので。

3. 保管は密閉しない

昔からケースに入れる習慣もないのですが、丁寧にケースに入れて保管していると、湿気でやられてしまうことがあるとの話を聞きまして、窓際を避けて密閉しないようにして保管しています。

ベイトリールのメンテナンス

ドラググリス

使用箇所別推奨グリス・オイル早見表 | シマノカスタマーセンター | SHIMANO

こちらを参考に購入しました。

部品No.と商品名があって、リニューアル前後とかなんとかで、ややこしいです。
まぁまぁの値段する気もしますが、使い切るには相当な頻度でメンテナンスしないといけないので、そう考えるとコスパ良いです。
今回はアブガルシアのリールですが、結果見るとこれで問題なかったです。
スピニングリール、海用スピニングリールのドラググリスはそれぞれ違うので注意です。

グリス

基本的に海のカヤック、SUPで使う場合はオイルは使わず、グリスのみです。
理由としては沈したり水かぶることが多いので、オイルだとすぐ流れてしまうからです。

ベアリング洗浄 & グリス注入

ベアリングの洗浄とグリス注入をするツールです。
一度使うと手放せなくなります。
釣りの場合はシールドベアリングが多いとは思うのですが、グリス圧入はこれ無しだと面倒です。

パーツクリーナー

ホームセンターに安く売ってるパーツクリーナーで大丈夫だと思います。樹脂とかにも使えるもので。

メンテナンス方法

やり始めたら画像取るの忘れて没頭してしまいました。
構造は違えど手順としては一緒で、分解、洗浄、グリスアップ、組み立てになります。
最初は安いリールや、使ってないリールで練習するといいと思います。
個人的なコツとして以下があります。

分解図を用意する

  • 組み立て後に謎のパーツが残った時に必要。

パーツの向き、ネジの場所などをメモしておく

  • 分解図に直接書くでも良し。
  • 微妙に反っていたり、長さが違うなどある。
  • 微粘着シートに番号を振ってパーツを置いて、分解図の番号とあわせたりする。

低粘度グリスを接着剤代わりにパーツをつける

  • すぐ落ちたりすることがあるので、グリスを接着剤代わりにして落ちにくくする。

なんか気になったらすぐ画像で残す

  • アブガルシア Salty Stage REVO LJ-3はパーツがネジ止めなっていて組みやすいので撮らなくても問題なかったですが、通常は残しておいたほうが分解図で読み解けない部分もなるのでやったほうがいい。

飛びそうなパーツは透明な袋の中で作業する

  • 不器用なのでパーツ飛んでいって紛失対策。
  • バネとか、スナップリングとかすぐ見失うので。
  • カバー開けた途端に何かが飛んでいったりする。
  • なんか他にいい方法があればいいな。

肝心のドラググリスに関してですが、しっかりとパーツクリーナーで汚れを落としてから、カーボンシートに薄く伸ばしてつける感じでいいようです。
つけすぎると利きづらくなるらしいので、薄く薄くだそう。

メンテナンス結果

ドラグ復活。

1.6kg => 5.0kgになりました。
カヤックでは2.0kg、船でも4.0kg出せれば使い物になるはずなので、及第点だと思います。
実際はメーカーに年1回はオーバーホールお願いしたほうがいいらしいですが、大物狙いの釣りのタックル意外は自分でメンテナンス出来る範囲で大丈夫そうなので、このくらいのスコアが出せるのであれば今後も自分でメンテナンスしていきたいと思います。

以上です。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

夏の旬を偶然捕まえた話。

1回目。どうも何某です。こんにちは。

これからワクチンをキメに行きます。

朝。

ドラッグストアにてワクチンを打つ準備

「何探してんの?」

『いや、座薬をねちょっとね。ほら、ワクチン打つ前に解熱剤キメといたほうがいいらしいって聞いてね。』

「座薬を?」

『座薬を。』

「どれが良いとかあるの?」

『どれって選んでよ。挿れるんだから。』

「ん?座薬を?私があなたに?」

『もちろん。』

「嫌だよ。」

『やるんだよ。他の夫婦は皆んなやってるよ。ツガイになるってそういうことなんだ。座薬を挿れあうんだ。愛だよ愛。』

「やってないし。」

『お向かいの夫婦だってプレイしてるはずだよ。』

「プレイって言ってるじゃん。」

理想の夫婦への道は遠い。

リベンジに向かうも

昨日バラした場所をジギングで狙う。
リールのメンテナンスを怠っていたため、ブリを取りこぼしたポイントだ。
今日はタックルを変えてきたのだ。準備は万端だ。
がしかし、ジギングでもSLJでも反応は無い。
まぁそんなものか。昨日いた魚が今日もいるわけがないのだ。
マダイのポイントへ着くと、釣り仲間が数名釣りをしていた。
駐車場の関係などで、エントリー場所はバラバラのようだが、目的はマダイのようだ。
シーフロアコントロール タイニークランキー 60gをタダ巻きと、フォール中心を一投毎に繰り返す。
一応、真鯛用にトレーラーをつけてはみているが、反応は無い。
まだ周りは釣れていないようだ。
3流し目でタイバラに変えると、底から5mほどで引ったくるアタリ。

『この引きは間違いない!真鯛ですよ!』

3段引きに確信する。

マハタ。

最近では大きいマハタだが。
間違いなくマダイだと思ったのに。
このサイズのマハタが釣れれば大喜びではあるのだが、マダイを狙いに来てるので外道だなという気持ちが少し入ってしまう。
『真鯛じゃなくてマハタでした。』といいながら振り向くと、釣り仲間はマダイを釣り上げていた。
この差は何が違うのだろうか。

思わぬゲスト

まだ7時前だというのに、日が昇ってきて暑くなってきた。

「向こうで10分くらい格闘してましたよ。結局バラしたけど凄いの見せてもらいました。」

と釣り仲間が報告しにきた。
どうやら、ワラサをかけたらしい。
移動しようかと会話しながらタイラバを回収すると、途中でロッドがグッ−っと入っていく手応え。
次の瞬間ジャーッとラインが走った。
マダイじゃない。青物か。様子を見ながらドラグを締め、2回ほど力強くアワセる。
走るのが緩んだタイミングで、さらにドラグを締める。
竿が柔らかいので寄せるのが大変だ。
釣り仲間が、「凄いっ!凄いっ!」と興奮している。

『サバの一荷っぽい手応えですねー。』

どうにも、2匹が色んな方向に頭を向けてる手応なのだ。

タチウオ。 104cm

がしかし、あがってきたのはメーター超えの立派なタチウオ。
そうか一荷ではなく長物の手応えだったのか。

「ドラゴンだっ!すげーっ!ドラゴンだッ!」

釣り仲間が興奮している。
ドラゴンまではもう少し足りないが、カヤック上で見るメーターオーバーは相当大きく見える。私も興奮してきた。

青物を狙うが空振り

マダイの時合も過ぎたようで、青物狙いに絞る。
Xesta スローエモーション フレア ブルピンシャンパンゴールド 120gをひたすらシャクる。
アタリが連発するも乗らない。
手応えは群れの中を何度も通しているっぽいのだが。
これはフックがジグのサイズとあってなくて、フッキングしないのではないだろうか。
アタっている証拠に、歯型だけはドンドン増えていく。
フックケースを覗くと、少し錆びてしまってはいるが、以前ワラサ用に作ったフックが入っていたので交換する。
その横で釣り仲間がイナワラを釣り上げた。
これはチャンスではと、慌ててジグを落とすも、それ以来反応は無くなってしまった。
納竿し、30分以上かけて帰りながら、次こそはマダイ、ブリをと誓うのだった。

タイドグラフ

タイドグラフ。

タックル

ジギング

キャスティング

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

メンテナンスって大事だと思った話。

明日はワクチン打つ予定です。どうも何某です。こんにちは。

いろんな事情でワクチン打つために、県は跨ぐし、ちょっとした旅行くらい移動しなきゃいけないのは良いのだろうか。という疑問もありながらキメてきます。

朝。

波がが高い

どうにも波が高い。予報通りといえば予報通りなのだが、大体予報より低いのが最近の傾向だったので面食らってしまった。
アウトバックに乗り換えてから、離着岸の安定度が増したので油断しななければ余裕ではある。がしかし、波を被る前提にはなってしまうのが悩み。
この時期海水に濡れると痒くなる可能性がある。あの感じは気持ち悪い。
濡れるのはしょうがないとカヤックに飛び乗る。
まあまあ大きめの波が来るが、気にしないで艇を真っ直ぐにしながら突っ込む。
2度ほどカヤックが波に完全に飲まれたが、アウトバックの浮力を信じてパドリングする。
この状況、以前のプロフィッシュ45なら、簡単に横を向いて沈していただろう。
豪快に沖にでて荷物を紛失してないか確認する。
紛失は無かったが、どうやらラダーを操作するハンドルが波が舞上げた砂を噛んだらしい。
バケツで勢いよく海水を何度か流すと、正常に動くようになった。
なんとか無事に離岸完了。

真鯛を狙う

最近だいぶ離れたポイントに通っている。
移動時間は30分以上である。
ところが、今日は10km/h程で進んでいる。かなり速い。ということは、相当な追い潮か。80gのタイラバで底が取れるだろうか。
およそ、いつもの半分の時間でポイント到着。別な場所から出ていた釣り仲間に挨拶する。
インフレータブルSUPは段差などあっても運びやすいので、近場から出ていたようだ。
その差はすでに釣果に出ている。40cm以上の真鯛をすでに釣り上げていたのだ。
とはいえ、だいぶ流されていたようで、なかなか厳しい釣りらしい。
魚探を見ると無風なのに2〜2.5km/hほどで流されている。これは相当速い。
足漕ぎは1〜2kmはちょっといってくる程度の距離だが、手漕ぎSUPでは相当ハードな有酸素運動になるだろう。
タイラバを落としては戻ってを繰り返している釣り仲間。大変そうだ。
ある程度ホバリング出来る足漕ぎカヤックは、ラインが横になりすぎたらちょっと漕いでを繰り返す。楽だ。
がしかし、釣果は出ない。
釣り仲間は真鯛をもう一匹追加してしまった。おかしいな。タイラバってそんなに違いが出るものなのだろうか。

待望のアタリ

もう8時。すでに暑い。今日はダメだったか。
釣り仲間は「もうあがりますね。」と笑顔で帰り支度している。
この流しでダメなら帰ろう。
着底後、3巻きほどでゴゴンっとアタリがあった。

『きたっ!きましたっ!マダイ。。。ではないが。。。きましたっ!』

思わず喜びの声が出る。

「おぉ!やりましたね!」の声の裏に「頼むからバラさないでくれよ。」という思いが伝わってくる。
一緒に釣りしている人が釣れてないと、なんとなく気まずいというのはよくわかる。そんな感じだろう。
途中で軽くなったのは根魚だからだろう。

オオモンハタ。

腹がでっぷりと太ったオオモンハタだ。これは美味しそうだ。
このあたりにしては、まぁまぁ大きいサイズ。
このサイズなら熟成したら甘さが増すだろう。良き良き。

帰りながらなんとなく落とす

もう暑い。なんとか結果は出した。帰ろう。
途中なんとなくタイラバを落とす。なぜ落としたのか今でもわからない。
魚探に何か映っていたとか、違和感があったとかではないのだ。本当になんとなく落とした。
着底して巻き上げると、なんとなくタイラバの周りに何かがあるようなを感じを受けた。
モッサリと何かが乗ったような気がしたが、そのまま巻き上げる。
次の瞬間。ジャーアアアアアアアアアアッ!!!っと勢いよくラインが出始めた。
タイラバなのでドラグをユルユルに緩めていたのだが、それにしても走る。
青物なのは間違い無さそうだが、ちょっと勢いが凄いな。
慌ててドラグを締めにかかるが、さっぱり勢いは衰えない。
すでに40m以上は引き出されている。
スタードラグをさらに1回転するが、ちょっと気持ち勢いが落ちたかなくらいである。
さらに1回転。全く止まらない。

「あ、これはヤベーわ。。。」

思わず声に出る。
先日、行きつけの釣具屋の店主に言われた言葉を思い出す。

「年に1度はドラググリスをちゃんとつけてメンテナンスしないと、最大ドラグ値が落ちるからな。」

何年もメンテナンスを怠っていた。
締め続けるが、ラインが止まらない。
100mほど出ただろうか。勢いが弱まり、クンックンッっとラインが引っ張られたかと思うと、フックアウトしてしまった。

最大ドラグ値を測る

帰宅し、すぐドラグチェッカーを引っ張り出した。
これでもかと締めて測ってみると、1.6kgしかない。最大ドラグ値のカタログ値が6.5kg。かなり少ない。
やり取り最中はおそらく1kgちょっととかしかドラグがかかってないだろう。
ブリ、ワラササイズが仮に釣れていたとしたら、あれだけ出されてしまうのもしょうがないか。
惜しいことをした。
ブリだ。間違いない。ワラサではない。ブリがかかったはずだった。
なんでジグではなくタイラバを落としてしまったのだろうか。ジグのタックルだったら、もっと余裕があったはずだ。
船とは違い、カヤックなので4kgものドラグをかけることは無い。なぜなら、カヤックやSUPは踏ん張りが利かないため、引っ張られてバランスを崩すことがあるからだ。
がしかし、4kgドラグをかけれるリールの1kgのドラグ設定と、最大1.6kgのリールの1kgのドラグ設定では天と地の差がある。
リベンジを誓いメンテナンスを試みるが、ドラググリスが手元に無い。
そういうところから釣果に差が出るのだなあと、うなだれながら翌日の準備をするのだった。

タイドグラフ

タイドグラフ。

タックル

タイラバ

ジギング

キャスティング

© 2024 磁力式駆動 All Rights Reserved.
Theme by hiero