【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

キハダキャスティングに再び行ってきた話。

週末は台風の影響がありそうななさそうな。どうも何某です。こんにちは。

波は小さくても力強い場合があり、カヤックは簡単に横向いて沈とかするので気をつけましょう。
また、最初は良くても、沖の台風の影響が出て、一瞬でデカイ波になってしまい、命がけの着岸になったりするので、これも気をつけましょう。

タタキにしてみた。

有給を取る

会社から有給消化しろと連絡が届く。
どうせ取得するならと船長に電話する。

「大丈夫だよ。お土産あるから細い竿も持ってきて。」

お土産というのは、おそらくカツオのことだろう。集合時間を確認し電話を切った。
当日、まだ暗いうちに船に着くと、すでに他の同乗者は乗船しているようだ。
全員に挨拶する。
どうやら、皆ソロで来ているようだが、常連なので顔なじみではあるようだ。
会話に入れないので、黙々と準備した。

ドラグ設定をミスる

夜明けほどに港を出て鳥を探す。
40分ほどで小さい鳥山を見つけた。船長が「カツオー。やっちゃってー。」とアナウンスする。
鳥山はすぐ無くなったが、カツオのナブラはそのままだ。
2投ほどCB ONE F1 エフワン マイワシ 45g をスキッピングさせるもアタリは無い。
どうしようかと思っていると、隣でカツオをかけたようだ。

「10mくらい沈めたところー。」

と声をかけながらトモ側に移動していく。
言われた通りに、単純にナブラのど真ん中でフォールさせてみる。
ゴッゴゴンっと手元に伝わり、瞬時にアワセた。
ラインがジージーと出される。やばい。他の方に迷惑をかけてしまう。
ドラグは3kgに設定してきた。それでもこんなに勢いよく出るのか。
SUPやカヤックでかけるのとは、やっぱり違う。
慌ててドラグを締める。
船中バタバタとカツオがかかり、船長もタモを持って出てきた。

「おぃ!一回上げて下げた時じゃねーと糸巻けねーぞ!」

キャスティング船での初ヒットの立ち振舞いにパニックになってしまい、力任せに巻こうとしていた私に、船長がアドバイスする。
全体的に口調は悪いが怒っているわけではないようだ。
ちなみに、前回も同じ船に乗った時は、鳥山どころかナブラも全く無く、クルージングだけで終了してしまい、「。。。。懲りずに。。。また来てよ。。。」と肩をガッツリと落として頭を下げられたので、色々強く言われても、釣らせたいという思いからなんだなと思うことにした。
その後も同じようにフォールで食わせてこのナブラでは、4本ほどあげることが出来た。

マグロもいる

キハダ船団。

ナブラを追っていると、コマセ船団に入っていった。 
船長が言うにはカツオの下にマグロがいるとのこと。
浅めをシャクリながら引いてきている我々に船長の怒号が飛ぶ。

「馬鹿野郎っ!もうカツオなんか釣ってもしょうがねーだろ!沈めろ!沈めろ!」

とは言われてもと、顔を見合わせる。
カツオ用の軽いジグしか持ってきていない。数十メートル沈めろと言われても、なかなか沈まないうえ、カツオのほうが先に食ってきてしまう。
周りのコマセ船団では、パトランプが結構な数回っている。マグロが釣れた合図だ。
マグロを掛けた船の邪魔をしないように避けていくと、並んだ船のミヨシに、メディアでよく見かける方が乗っていた。どうやらエビングをやっているようだ。
こういう状況なら、バーチカルなジギングかエビングのほうが釣れそうだなと皆で話していると、「誰かエビング持ってない?やってみてよ。」と船長。
キャスティング船にエビング持ってくる人なんて、いないだろと話していると、以前仕立てで使ったエビングがそのまま一組残っている方が。
試しにそれをつけて落としてみると、つの字に竿が曲がった。
カツオだなと言いながらあげて来たのは、マグロ一歩手前という大きさのキメジ。
船中沸き立つ。がしかし、エビングなんて誰も持っていない。
しょうがなしに、ジグをのんびりと落とし続けた。

突然のドラグ音

「ジャアアアアアアアアアアーーーーッッッッッッッ!!!!」

後ろから突然けたたましいドラグ音が鳴り響いた。
振り向くと、慌ててギンバルを装着しようとしている。ロッドが折れるんじゃないかというほど、ひん曲がっていた。
「え?何?マグロ?」と皆その姿を見て、急いでジグを回収。

「竿も仕掛けも細いから無理すんなよー。ゆっくりやれ。焦んなくていいから。」

銛を持ってきた船長が声をかける。そいつを持ってきたってことは、間違いなくマグロなのだろう。
よく見ると、先程カツオで使っていたSLJのタックルのようだ。
こんな細いタックルでよくあげれるなと思ったが、リールのシマノ ステラSW 5000XGがいい仕事をしているようだ。きっちり疲れさせながらやり取りしている。

「おーし!姿見えてきたぞー!マグロだマグロッ!」

25kgないほどのサイズだという。
船長が銛を構えた刹那、マグロが反転し、「パンッ!!!」と破裂音がした。
ん?と皆顔を見合わせ、一瞬の沈黙の後、悔しがる絶叫を各々する。ラインブレイクしたのだ。
船長が、原因と対策を教える。
どうやらマグロが反転したタイミングで、船のどこかに擦れてしまいラインブレイクしたようだ。
マグロの行く方向を先に知ることが重要らしい。知ってかわせと。
なるほど。難しいことを言う。

キャスティングするも

カツオも2、3匹釣ったら食べるには十分だろう。ということで、コマセ船団を船は離れる。
望みは薄いが、キャスティングで狙えるマグロを探すようだ。
熱中症にならないように休憩を取りながら鳥を探す。
1時間以上走り回った後、急に進路変更した船が速度をあげた。

「マグロ跳ねてるよー!」

猛スピードの船の上を急いでミヨシに向かう。
ロッドを持って位置を聞くと、1時の方向とのこと。がしかし、見つけられない。
そのうちに、船の速度は落ち、進行方向を変えた。どうやら投げる前に沈んでしまったらしい。
その後30分ほど彷徨うと、再び船の速度があがった。左舷側、10時の方向に鳥山が出来ている。
近づくうちに、鳥山も移動。1時の方向に落ち着いたようだ。
バランスを取るのも大変な猛スピードの中、「いいよー!投げてー!」の叫びが響く。
目で合図をしながら、「投げますっ!!」の声とともにキャスティングしていく。
ミヨシの方は、猛スピードに揺れる中、ステップを踏みながらフルスイングでプラグを飛ばした。もの凄い飛距離だ。
あっけに取られている場合ではない。鳥避けの警笛が鳴る。
がしかし、テンションがあがりきることはなかった。カツオしか見えないのだ。
何度もナブラの中に投げ入れるも、海中深くのマグロは最後まで顔を見せてくれなかった。
港へ向かいながら、「こういう日はエビングとかじゃないと狙えないから、ひとつくらい持ってきててもいいかもね。」とアドバイスをもらった。
皆で顔を見合わせながら、「とはいえ、キャスティング船に乗ってる意義ってのがなぁ。。。」と、世の中上手くいかないものだと頭を抱えるのだった。

カツオ。

タックル

キハダキャスティング用

カツオ、シイラキャスティング用

タイドグラフ

タイドグラフ。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

夏の魔物にバケツが破壊された話。

鋭い。

潮が速く釣りにならない1日目

日の出を待って離岸する。
最近は波が穏やかなので、特に苦労することはない。
沖で魚探やらを準備していると、結構な速さで流されているのに気づいた。
GPS読みで、ほぼ1ノットで流されている。風は全く吹いていない。完全に潮だけで流されている。
これは釣りにならないかもと思いながらジグを落とす。
ラインが横に出ていく。反応があれば良いのだが魚信は無い。
見切りをつけ、深場の潮にかけてみるが、そちらも200gのジグでは釣りにならない。
パドリングで真上に位置取り後に、1、2回シャクるのが限界だ。
これはキツイ。

してやられる

諦めながら横になったラインをシャクる。
ゼスタ スローエモーション スリッピー アカキンゼブラグロー 200gはどう動いているのだろうか。
水中の状況がつかめないまま続けていると、ゴゴンっと竿先が暴れた。何かが釣れたらしい。
流されながらも巻いてくると、水面からスミヤキが顔を出した。
タモに入れるか躊躇する。昨年スミヤキにタモを破られた記憶がよぎったからだ。
この状況では、今後釣れる保証はない。ええいままよとタモを差し出した。
がしかし、タモにアンカーロープが引っかかってしまい、方向を変えたタモがティーバッティングのようにスミヤキを打ち返してしまった。
フライングパイレーツとしまえん、よろしく。戻ってきたスミヤキはカヤックにぶち当たる。勢いでフックは外れてしまった。
泳げるのか見ていると、スミヤキは海面をクルクル回っている。
タモを差し出すがギリギリ届かない。そうこうしているうちにスミヤキは潜っていってしまった。
だいぶ流された。そのままもう一度落としてみる。
水深160mの場所だが、200mラインが出てしまった。パドリングで真上をキープしているはずだが。底に速い潮でもあるのだろうか。
250mを越える。何かがおかしい。
試しに落とすのをやめてみる。グーッとラインが引っ張られる。根がかりだろうか。
巻いてみると巻ける。山立てしてみるがカヤックは流れていない。重いが巻ける。
これは、バラムツかサメだろうか。引くといっても、グーッとゆっくり引っ張るような感じだ。何かはついてる。
巻けることは巻けるので頑張ってみようとした刹那、フッと軽くなってしまった。
切れた箇所を確認するとナイフで切られたような。スミヤキだろうか。
お気に入りジグをロストしてしまいへこむ。
そうこうしているうちに強風が吹いてきた。
かなり残念だが納竿とした。

やっぱり潮が速い2日目

日の出を待って離岸する。
最近は波が穏やかなので、特に苦労することはない。
沖で魚探やらを準備していると、結構な速さで流されているのに気づいた。
昨日と同じである。
いや、場所によっては昨日より速い。1.5ノットほどの場合もある。
これは困ったなと、とりあえず深場を目指す。
300gのジグを持ってきた。今日はいけるか。
昨日よりは楽だが、反応はない。周りの餌釣りの方も釣れてないようだ。
下げ潮に変わったタイミングで、潮が緩くなった。
見逃さずゼスタ スローエモーション フレア アカキンゼブラグロー 200gに変える。
丁寧にシャクると強めのアタリがあった。
水深290m。かなり深いところからゆっくりゆっくり巻き上げる。
途中暴れることがあるものの、手応えはアカムツではない。

クロシビカマス。

食べやすい大きさのスミヤキ。
昨日の教訓を活かし、スムーズにタモに入れる。
とりあえずお土産を確保した。

荒れるもアンカーが効き始める

風が吹いてきた。アンカーを入れる。
少し風浪が出てきたが、そのおかげか丁度いい速度で流れるようになった。
シーフロアコントロール クランキー ゴールドレッドゼブラグロー 200gに変える。
水深280mで上げてフォールを繰り返すと。ゴツゴツとアタリ。
暴れもせず巻き上げると、ドンコがあがってきた。

どんこ。

スミヤキにやられる

今日はこいつをなめろうにでもしてやろうか。などとドンコを見ながら血抜きをする。
そうしているうちに、風が強くなってきた。いつもより少し沖でやっているので、早めに沖上がりの準備をしはじめる。
魚探やジグを外し、さて最後にドンコをと見ると、バケツに水がない。血抜きしていたはずだが。
とりあえず時間が無いのでドンコをクーラーに放り投げ、バケツを片付けようとすると、バケツの底から水がチョロチョロと出ているのが見えた。
なんだろうかと覗いてみると、ナイフの先で切りつけられたかのような後が、数箇所。
どれも等間隔で2本づつ。
おそらく血抜きしていていたスミヤキの歯。そいつがバケツに触ったのだ。
なんという切れ味か。
ジグはやられる、バケツもやられる。
タチウオとスミヤキ。どちらが強いのだろうかと思いながら納竿とした。

タックル

タイドグラフ

タイドグラフ。

タイドグラフ。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

初めての相模湾キハダマグロキャスティングのメモ。

暑いな。どうも何某です。こんにちは。

先日、相模湾キハダマグロのキャスティング船に乗ってきました。
その際に、聞いたり調べたり、体験した話をメモしておきます。
間違ってたりしてたらTwitterなりインスタなりなんなりで教えていただければ。

初キハダの朝。

キハダを狙おうと思った理由

マグロ船って物凄い怖いイメージがありまして。
15年以上前でしょうか。相模湾でマグロが釣れると話題になりかけた頃、やってみたいと思い行った釣具屋、いわゆる当時のジギングやらGTやら大物釣り専門のプロショップで、店主にシカトされるわ常連に罵詈雑言浴びせられるわでトラウマになっておりました。

「お前みたいなシーバスはやってますみたいな素人がマグロの船に乗っちゃ迷惑だ。」

「1年は同じ船に乗って見るだけの勉強。2年目からキャストの許可が降りる。」

などなど。体力勝負の釣りをする人達なので、体格はいいし口調も悪いし声もデカイ。
たかが釣りで何様だよという思いもありましたが、そんな人達に囲まれるとトラウマだけが残ります。
釣座は年数順にミヨシかららしいので、まともにキャストできるのは何十年後だろうなどと。
で、その話を最近とある釣具屋で話したところ、

「昔はそうだったけど、今そんな人達に会うほうが少ない。」

「時代も客層も変わったので、船長も優しくないと食っていけない。マナーさえ守っていれば怒られることはない。」

とのことだったので、相模湾目の前に居を構えたことだし、せっかくだから一度やってみよう。駄目だったら売ればいいや、と思い立ちました。

初めてのキハダ乗合船の感想

1週間前に船長の携帯に電話予約しました。口調が優しい船長で一安心。
がしかし、相模湾にキハダがあまり入ってきてないらしく、だいぶ南のほうへ行くかもとのことで、大島あたりまで行くと乗船料が跳ね上がりますけどいいですかとのこと。
前日に状況見て行き先と乗るか確認しますのでということだったので、前日電話確認は必須みたい。そこでキャンセルも可とのことでしたので、かなり良心的な船長です。
ですが、当日は初島あたりでやるということで通常料金でした。
ポイントまで2時間近くかかるらしいので、夜明け前の出船。
乗船者は私含めて4人。コロナで制限しているらしいです。少ないほうが広く使えるので助かります。
ミヨシは広く使いたいとのことで、トモ側に荷物を置きます。
初めてのキハダキャスティングなので、全員に伝えながら挨拶。
ビビリながら初めてなんですと挨拶すると、皆さん「僕も初めてみたいなものなので、よろしくおねがいします。」と返してきます。
雑談していると、「今年始めて数回乗っただけ。」「まだ釣ったことがない。」「自慢できるほど釣っていない。」なので、自分も初心者ですよと優しく皆さん言葉をかけてくれました。
優しい方たちで良かった。
ポイントに着くと、まず全員で鳥を探すようです。そしてその鳥を追いかけ、鳥山が出来るのを待つとのこと。
ですがこの日は全く鳥が動きません。
ある程度待っては見切りをつけて、次の鳥を探すというという一日。
途中潮目のゴミにシイラを狙いますが、空振り。
終盤コマセのマグロ船団の中に入りますが、鳥山っぽくなっては散っての繰り返しでキャストするまでに至りません。
結局、最後無理やりナブラめがけて全速力からの数投で終わってしまいました。
まぁ、動く船上からのキャスティングは難しいですね。全く思った方向にも投げれないし、距離も出ません。練習しないといけないですね。
これだけで終わったので、キハダクルージングとはことのことか、とは思いましたが、船長も釣り人も丁寧な優しい方たちでしたので、船内も楽しく、状況回復したらまた乗りたいですね。

タックル

メモ

聞いた話やら調べた話やら。
間違ってるかもしれませんので参考までに。

  • タックルはミドルレンジモデル以上が良い。
    • 質が昔よりいいので安いタックルでも釣れるようになったが、問題は必要以上に釣り上げるのに時間がかかるということ。
      • 自前のボートや仕立てなら仲間うちなので問題ないかもしれないが、乗合だと迷惑になってしまう。
    • しっかり負荷がかけれないと、マグロは釣られながらも体力回復してしまう。なので一生釣り上げれないなんてことも。その場合は切るしかないので、魚のことを考えてもある程度以上のもののほうが良い。
    • 安い竿はすぐ折れる。
      • 最低4万以上のものがいい。
      • 10万クラスは一生持つ。
      • 安い竿が折れる理由は、メジャークラフトなどの1〜2万のロッドは40kgなどのマグロが対象ではない。10〜20kgくらいを何匹か釣るなら大丈夫だが、40kgクラスがかかると1本あがるかあがらないか。ルアーを食ってくるマグロのサイズを釣り人は選べないので、下からデカイのが食ってきたら結構な確率で折れてしまう。
  • 釣り人はマグロのサイズを選べない。
    • 大事なことなので。
    • これがタックル選びの基本とのこと。
  • 20kgクラスなら5分で釣り上げるのが目安。
    • 40〜60kgで10〜15分だとか。
  • ドラグは4kgに設定。
    • ファーストランが終わったら半回転締めるらしい。
  • ラインは4号を巻いておけばヒラマサと兼用出来る。
    • 4号ならリーダーは80lb。
    • 相模湾サイズなら4号で十分。
    • 60kgなんてサイズが釣れることもあるので、8号とかでやってる人が増えてきてるらしい。
  • リールはシマノなら14000一択。
    • 8000を購入してスプールのみ買っても良い。
  • ツインパワークラスなら何匹も大型釣らなければなんとかなる。
    • 理想はステラ。
    • ステラとツインパワーの決定的な違いは耐久性と巻きが重いかどうか。
    • コスパを考えてもシマノ、ダイワの上位2機種までが対象。それ以外は数本釣り上げて壊れるか、そもそも釣り上げれないか。
    • 昔はやり取り中にリールが耐えきれなく爆発したらしい。
  • 20人とかギリギリまで乗せる船のキャスティングはアンダーハンドキャスト。
  • 釣れないことが多い対象魚なのでフックはバーブ有りでやれる釣り船がいいと思うとのこと。
  • ノットはFGかPR。
    • 先生が言うにはいろいろノットはあるけど、FGノットで困ったことがないらしい。
  • ポッパーもペンシルも動かしかたは、一回動かして放置。5〜10秒とめてもう1アクションの繰り返し。
    • マグロはアクション後のポーズ必須。5〜10秒くらい待つらしい。
    • 止まっているときに食ってくる。
  • カーペンターのγ(ガンマ)というルアーを参考に作っているところが多いとか。
    • ガンマ引きの由来だとか。
  • プラグのウッドとプラスチックの違い。
    • ウッドのほうが動きがいい。
      • 浮く姿勢や放置しているときの動きがいい。
        • マグロは止まっているときに食ってくるので、放置している時の動きが重要とのこと。
    • ウッドはハンドメイドなので高いし、転売屋がいるらしく入手困難。
    • プラスチックは安いし丈夫。
    • ウッドは一回食われたら浸水して使い物にならない。
      • 修理はしてみるが、使っているうちに沈んでしまうとか。
    • 高いし釣れたら終わりとかあるが、年に何本も釣れない一発狙いの釣りなので、ウッドのプラグをメインに使ったほうがいいとのこと。
  • キャスティングは練習必須。
    • 練習しないと飛距離が出ない。一般的なルアーキャスティングとは投げ方が違う。
    • 相模湾は他よりも飛距離と正確性が無いと、極端に釣れる可能性が落ちるらしい。
      • キハダ釣りたいだけなら遠征したほうが、釣れるからトータルで安上がりだし、すぐ上手くなるよとの話。
    • 練習用に中古のウッドプラグを数百円で購入。
    • 走る船上から投げれることも。体幹鍛えないとチャンス逃すかも。
  • 相模湾はギンバル無くてもよい。
    • そんなに時間かからないので、ギンバル無くても余裕らしい。
    • とはいえ、あったほうが楽なので最初は数千円の安いやつでも持っていけばいいのではとのこと。
  • 船の予約時に確認すること。
    • 期間だけキハダルアー船をしている釣船があるので、釣った後の設備がないことがあるらしい。なので事前に設備は確認しておいたほうがいいとのこと。
      • クーラーの設備はあるのか。
      • 氷はあるのか。
    • 釣果に影響が出るので、これも確認したほうがいいとのこと。
      • オーバーハンドキャストは出来るのか。
      • バーブレスフックなのか。

以下2020/09/07追記

  • カツオの下にマグロがいる場合の対応。
    • この状況の場合、カツオはマグロの餌になっているらしい。
    • カツオを無視してプラグを投げ続ける。
      • カツオしか跳ねていない状況でもマグロは下から食ってくる。
  • プラグの選択は太さよりも、長さが重要。
    • 2020年は小さいプラグだけ反応する状況が多いとのこと。
© 2024 磁力式駆動 All Rights Reserved.
Theme by hiero