【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

レンタルボートで荒れる相模湾を滑走した話。

沖に出れば簡単に釣れると思ってましたが。どうも何某です。
広すぎるとポイントを見つけるのが大変です。

荒れる相模湾。

GW最終日はボートフィッシング

10連休最終日。嫁と友人と3人でレンタルボートを借り、颯爽と沖に出た。そして、その沖は荒れに荒れていた。
なぜ連日の晴天、ベタ凪が予約した日に限って荒れるのか。嫁は何かを疑っていたが口には出さなかった。
潮を被りながら沖へ向かう。2人は3回目のボートなので慣れてきたのか、多少のうねりでも動じないようだ。
魚探はおそらく高い海図を表示しているのだろうが、Garminのように細かい等深線は見れないので、ざっくりとしたポイントしかわからない。
なんとなくアタリをつけていた周辺に魚探をかけ、反応があったところをを攻めていく。
しかし全く釣れない。暗土がラインとガイドをベロベロに汚していく。今日はハズレの日だろうか。

魚探に反応

シーアンカーを使って流していると中層に反応が出た。
この反応はフグっぽいなと思いながらも確信なく眺めていると、嫁が急に何かがおかしいと騒いでいる。
目を向けるとどうやらラインが噛みちぎられたらしい。

「一瞬何かが触ったと思ったら軽くなったから切れたんだなと思ったよ。」

との言葉に嫁の成長を感じ、私は少し涙した。
ならばと。仇は取ってやると。ライトジギングロッドに持ち替えトウキチロウを投入。
すぐさまアタリがあり釣り上げる。憎きサバフグを釣りあげ、鯛ラバをロストしてしまい申し訳ないと頭を下げる嫁に

『こいつのせいだよ。仇はとったよ。』

と笑顔で言いサバフグを眼前に突き出すと

「うわぁ!キモい!コワイ!」

と全力で拒否られる。
私はその姿に自分が上げ潮になってくるのを感じたのであった。

嫁、鯛ラバで釣る

正午過ぎ。潮が若干動いてきたようだ。
水深30mほどのところで底に反応が出るが何も釣れない。
その後一度巻き上げて再投入した嫁を見ていると、竿先が軽く震えた。

「何か釣れてるかも!あれ?やっぱ何もいないかも?」

との反応。
まぁ一度あげてみてよ。と伝え巻き上げさせると「やったー!!」の声が。

カサゴ。

小さいがカサゴがしっかりと釣れている。
(※2019/05/13追記 カサゴではなくアオハタでした。)

「食べられる魚を鯛ラバで釣るのが目標だったのだよ。」

巻く速さがどうだの、あわせてしまったがタイミングがどうだの饒舌に話している。
喜ぶ嫁を見ながら成長を感じ私は涙した。

渋いのでとりあえずお土産を釣る

スローにネチネチと底を叩いてみるも反応は無い。ジグが合っていないのか、食い気が無いのか。
魚探のアラームが鳴り見てみると、中層に群れが入っているようだ。
サバかカマスだろうか。
とりあえず帰宅後の肴にするかと竿を持ち替えトウキチロウを投入する。
回収くらいの速度のタダ巻きでガツンとアタリがあった。そのまま巻き上げると手頃なサイズのマサバ。
カマスを期待していたのだが。
嫁は「冷凍庫にまだたくさんあるよ。」と笑う。1匹釣ると人は優しくなるようだ。
振り向くと1人釣れてない友人は悔しそうに鯛ラバを落としていた。
こうなってくると鯛ラバは厳しいかもしれない。だいたい手持ちのネクタイや、巻きスピードの変化はやり尽くしているだろう。
私もそれほど鯛ラバをやっているわけではないのでアドバイスにも限界がある。
というよりも、元を言えば私のポイント選びが良くないのだろう。
知らない海の洗礼を受け続けている。なんとしても早めに脱却したい。
その後、漁礁やヒラメの有名ポイントを攻めてみたが、釣り船が散々叩いた後だったため反応なく納竿となった。
次回はもっとポイントを調べて望みたい。

タイドグラフ

タイドグラフ。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

中深海でタチウオ風とニゴイ風を釣った話。

大型連休終わったので混雑落ち着くでしょうか。どうも何某です。
毎年こんなでしたかね。

朝。

駐車場が確保できず

夜明けとともにホームサーフへ行くと、なんと駐車場がパンパンになっている。
釣り人だけでなくSUP、カヤックの方々も多く訪れてるが、それ以上にBBQに来ている家族連れが多いようだ。夜明け前からの場所取りだろうか。
車の前に無理やり駐車するなどしている。知り合いなのかなと思ったが、「出る時に騒ぐからわかるでしょ。それまで停める。」というような会話が聴こえてくる。かなり無茶苦茶な駐車をしているようだ。
停める時はいいが、砂だから出れないだろうという位置にもガンガン停めている。傾向としては後先考えてはいないようだ。
これは無理だな。今日は諦めようと出入り口に向かうと、5台以上の駐車場待ちがいるようだ。
さらには、おそらく誰かの土地だろうなというところにも、気にせず1台が停めると、我先にと駐車しようとする。なんなら、これは完全に庭だろうというところにも停めている。無法地帯。
家に戻り休憩した後、起きてきた嫁とビール片手にホームサーフを散歩する。
駐車場以外に停めた車は怒られたのか1台もいなくなっていた。
それよりも、朝見かけた人たちが全員酒呑んでるようだけど、どうやって帰るんだろうか。酔いが覚めるまでいるつもりだろうか。

気持ちを落ち着かせた頃に行く

釣る楽しみよりもストレスしかないからと、しばらく釣りは休みとしていた。
がしかし、やはり連日の晴天、凪を見ていると我慢できなくなるもの。夜明け前に向かう。
だいぶ離岸場所からは遠いがなんとか駐車場は確保した。
今日もSUPの方達が多いようだ。夜明けとともに一斉に沖に向かっていった。
その後に続くように離岸し、さらに沖を目指す。
30分ほど流され、水深300mに差し掛かった頃、魚探にちょっとした変化が表示されたのでネチネチと攻めてみる。
クランキー290gにゴツンとアタリがある。ゆっくり巻き上げてくるとかなり叩いてくる。アカムツかもしれない。
かなりの時間をかけ巻いてきた残り60m。ゴンゴンゴンとタタキがありアカムツ確定ではないかと歓喜した刹那、ふっと竿先が戻った。バレたのだ。
ひさぶりのアカムツだったかもしれないのに。なんてことだ。
その後も同じ箇所をクランキーで攻めるも反応はない。
そこで、ベタ凪で潮も遅いため、スロースキップFreq 220gを落としてみる。
合間にロングフォールを入れた直後のステイでググっと竿先が暴れる。しかしアカムツではないようだ。
300mをゆっくり巻いてくると、銀色の長い魚体が目に入った。

タチウオ?

「よっしゃー!タチウオだー!」

思わず声が出る。今年の目標の一つにタチウオを釣るというのがあったからだ。嫁の喜ぶ顔が浮かぶ。

中深海のニゴイ

同じポイントをもう一度流す。鞘師、菅谷に続く新しいポイントになる可能性が高いからだ。
海底から10m付近で何度か大きくシャクって見せた後、フリーフォールで落とす。1/4で巻き上げた直後の短いフォールでゴツンと来たような気がした。
がしかし、聞き合わせるも反応がない。巻き上げてみると重い。これはエビになったなと。
300m先でエビはキツイなと手元まで寄せてくると、何かが釣れている。

白濁液を出すニゴイ。

なんだこれは。ニゴイじゃないのか。食えるのだろうか。
とりあえず持って帰って調べてみることに。
さてもうひと流しとジグを見ると、白いゴミのようなものがたくさん着いている。ラインにもガイドにも白いゴミが。
なんだこれは。血抜きをしているバケツを見ると、白濁液がふわふわと浮いていた。このニゴイが間違いなく出している。
中学生時の風呂を思い出しながら、白い塊を取り除く。お湯で固まってしまい流れていかない状態と同じだ。

遠くからだと危険に見えるが

凝固した白濁液を取り除いていると、漁船がものすごい勢いでSUPの方達の側を滑走していった。ように1km先からは見える。
なんなら跳ねられてるんじゃないだろうかとすらも。
その後1時間ほどで、先程の漁船が戻ってきた。やはりスピードを緩める気は無いようだ。
おそらくだが、定置網付近にいるSUP、カヤックの方達へのメッセージではないだろうか。定置網付近をそのままのスピードで走り抜けていった。
とはいえ、実際船を操船するとわかるが、SUP、カヤックは注意していないと見えないのである。
フラッグをつけているからといって安全ではない。あったほうが見つけやすい程度である。黒いウェットスーツなんて着ていたら、滑走状態では本気で注意して見ていないと見つけられないのだ。
まぁ、今回は相当乱暴な警告だとは思うが。
思った以上に漁師との関係は緊迫した状態にあるのかもしれない。
何か起きてないかと戻ってみることにしたが、皆のんびり釣りをしているようだ。
遠くからだと緊迫した感じに見えるが、実際は何もなかったのかもしれない。

嫁の一言で驚愕する

遠目からでも浜が混んでいたので、着岸場所が子供だらけにならないうちにと納竿し帰宅。
嫁にタチウオを見せると飛び跳ねて喜ぶ。美味しいので好きらしい。

『いやー、300mでタチウオが釣れるとはね。』
「そんな深いところにタチウオっているの?似た魚なんじゃないの?」

そんなこと考えたこともなかった。まさかと思い調べると、確かに深海にタチモドキという、タチウオに非常によく似た魚がいるらしい。そして、どうやらこいつはそのタチモドキの可能性が高い。
試しに食べてみようということに。
簡単に塩焼きと天ぷらにしたところ、調理中から明らかに様子がおかしい。
食してみると、ねっとりとした深海魚っぽいような食感。そして水っぽい。不味くはないが、間違いなくタチウオでは無い。
落ち込みながらもう一匹のニゴイに似た魚を調べてみる。
オキギスといういう魚らしい。高級練り物の材料だとか。これはいいものを釣ったと、さっそくさつま揚げに。

高級さつま揚げ。

大型なので、一匹でもかなりの数を揚げれた。
食べてみると美味い。小骨も全く気にならない。最高の肴だ。
深海は私が知らない世界がまだまだ広がっている。

タイドグラフ

タイドグラフ。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

レンタルボートとカヤックで中深海した話。

10連休終わりましたね。どうも何某です。
結局釣りもそんなに出来ませんでした。

レンタルボート。

GWに備え新マリーナを開拓

10連休中にボートをレンタルしようとするが、いつものマリーナは予約で一杯のようだ。
嫁が

「他が空いてたら利用できるように講習だけ受けておいたほうがいんじゃない?」

と助言。
なるほど。というわけで有給を使って講習とボートからの中深海を狙ってみることにする。
電話予約をし当日。
40分ほど資料を使ってのローカルルールや規約の説明を受け、その後実技講習。
川の上流にあるマリーナのため、潮が引くと利用できなくなってしまうとのこと。
満潮でも河口までのコースがズレると座礁してしまうため、かなり細かくルートを指導される。なかなかの緊張感の中沖へ。
風速8m/sでかなり荒れているが、安定している船のため相当な安心感がある。
うねり高い状態での走行の仕方を教えてもらう。
要は簡単で、波が高くなる浅瀬を避け、横からうねりを受けようが船外機のパワーでねじ伏せるということらしい。見張りをしっかりとし、ヤバイ波は確実にかわして滑走する。低速すぎるよりはある程度速度があったほうが安定するとのこと。
あえて荒れている予報の日を予約したかいがあった。

初ボートでの深海へ

マリーナで聞いた情報をもとに、最近釣果があるというアカムツのポイントへ向かう。帰港する時間を考えると1時間ほどしかない。急がなければ。
荒れているからなのか水深が正常に表示されていないため、おそらく中深海狙いだろうと思われる釣り船を目標に向かう。
邪魔をしない位置でシーアンカーを投げ入れスタートフィッシング。がしかし、どんどんラインが横になっている。底は取れるがこれではしゃくれない。
シーアンカーを諦め、最近覚えたバック立てという方法を試してみる。後進状態で風上に船の後ろを当てるようにするということらしい。
ハンドル操作をしながらジグを落とす。風速8m/sではすぐ船がうねりに対して真横を向いてしまうため、操船がかなり忙しくなってしまうがジグはいい感じに落ちていく。
水深200mほどでフォール中の糸ふけが出た。クランキー320gに何か食ってきたらしい。巻き上げるとかなり重い。そして操船が忙しい。これは大変だ。

クランキー320g。

あげてみるとサバのようだ。ボートの上が血だらけになる。背びれの骨の数を数えると、どうやらマサバらしい。脂が乗っていればいいなと思いながらイケスに投げ入れ操船に戻る。
水深を見ると300mを越えてくるところらしい。戻してもう一度流すのもいいが、一度落としてみるかとスパイファイブ350gに付け替える。これが手持ちで一番重いジグだ。
がしかし、200m付近でまたサバが食ってきてしまいまったく落ちていかない。かなり重い。あげてみると2匹。重いわけだ。

サバ。

操船しながらの中深海は時間がかなりかかる。数投しかしていないのに、あと1回くらいしか落とす時間がない。どうせならと500mを狙ってみる。
230mを越え安堵する。サバは回避したようだ。500m海底に着底したのを確認。ゆっくりとシャクってみる。これは重い。4ozのロッドではちとキツイか。おそらくイメージ通りには動いてないだろう。
帰港時間になったので回収する。残り200mほどになった時にゴンッと竿先が入った。まさかと思いながら巻き上げるとサバ。回収中でも油断は出来ない。

またサバ。

結局サバだけでこの日は終わった。

GW突入で激込み

沖は釣り人だらけ。

夜明けとともにホームサーフへ行くとSUPフィッシングの方が10人以上沖に向かって行くのが見えた。カヤックも2挺ほどいるようだ。
中深海なのでポイントが被ることは無いが、帰りにサクッとマダイでも狙ってみるかとの考えはやめることにした。
カヤックを準備していると、さらに5人以上のSUPの方が準備し始めた。
SUPの移動範囲を考えると、相当厳しいポイント争いになるのではないだろうか。
毎年この時期はSUP、カヤックフィッシングを始める方が多い。ただ、年末に向けていつもの常連しか残らなくなるのだ。
ホームサーフの洗礼を受けたり、想像より深い水深で使えるタックルを揃えれなかったりでやめてしまうのだろうか。
最近また漁師がルールを守らないSUP、カヤックに目を光らせているため、新規の方々が無茶をしなければいいが。
ローカルというのは良くない文化だと思っていたが、定置網に係留していたり中に入って釣ってたりすると、我々が声をかけなければいけない。
正直めんどくさいが、釣り場が無くなるのは困るのでしょうがない。
とはいえ、どうやら話が通じない方がいるらしい。おそらく、そもそもは釣り場が無くなっても困らない人なのであろう。揉めてもこちらは得るものは無いので関わりたくないのだが。
とりあえず、定置網や地引網に絡んで釣りをしている人がいないようだったので、間を抜けて2kmほど沖に向かった。

またアイツが

水深300mを丁寧に探る。
底から1mほどで軽く横を向けて短く落とすのを繰り返していると、ググッと竿先が入った。かなり重く、そして強烈な引きだ。
体感したことのない引きで、アカムツでは無いようだが、何が釣れたのか。かなり大きいと思われる。
期待しながら300m上げてくると、銀色の大きな魚体が見えてきた。

またまたサバ。

まさかのサバ3匹。水深300mの底から1mでサバとは思わなかった。しかも同時に3匹とは。それは変な引きになるか。
この後、さらにマサバが6匹釣れ、風が強くなってきたので納竿とした。
家に帰り嫁に見せると、「こんなにサバばっかり釣ってきてどうすんの。」と怒られる。
たしかに時期の問題なのか脂がほとんどのってないので、処理に困るところではある。
しょうがないので、1匹だけしめ鯖にし、残りは干物とした。
明日もサバばかり釣れたらどうしようと嫁の顔色を伺う。

タイドグラフ

タイドグラフ。

タイドグラフ。

© 2024 磁力式駆動 All Rights Reserved.
Theme by hiero