【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

くさやの夢を見たと言われた話。

猛暑ですよ猛暑。どうも何某です。

使いたいワードを無理やりねじ込むスタイルで書いてます。

いつもの渓。

毎年恒例の帰省を兼ねた釣り

今年もこの時期がやってきた。梅雨があけるかあけないかで実家へ帰省する。
嫁は

「今年もこの時期がやってきたね。お土産持っていかないとね。」

実家は神奈川の海沿いからでは相当遠く、高速を使っても7、8時間はかかる。長時間も運転するのかなどとゲンナリしている私の気など知らず、嫁はお土産のことばかり言っている。
面倒だ面倒だと言いながらも私が毎年帰るのは、通い慣れた渓があるから。遡ればフライフィシングを始めた時期からなので20年以上通っていることになる。とはいえ、毎日のように通っていたのは上京するまでで、上京後は年に1、2回振る程度。素人同然の腕前。しかしそれでも釣れるのが田舎のいいところで、今年も帰ろうかという気になってしまう。

フライがない

さぁ行こうかと準備を終え、何気なくフライボックスを開けてみた。たしか、としまえんでフライフィッシングをしてみた話。の時に巻いたのが残っていたはずだな。でも何残ってたかな。トラウトガムは渓流じゃ使えないだろうな。
見て驚愕した。フライが全くないのである。や、厳密に言えばシルバーマーチブラウンとビーズアントが1つづつ。果たしてこれはいつ巻いたやつだろう。ウェットは20年近く巻いてないはずだが。
急いで嫁に、舘ひろしよろしく、フライがない!と伝えたのだが、自分でなんとかしなさいと言われる。
そんなこと言わずハンコ押してくれよ。
しょうがないので、実家で巻こうと素材とタイイングツールをバッグに詰め実家に向かった。

カディス#12のみで勝負

ほろ酔いの親父を嫁に任せフライをせっせと巻く。5本も巻けば騙し騙しいけるだろう。どうせいつも通りエルクヘアカディスで釣れるのだ。水面に落とせさえ出来れば釣れるのが田舎のいいところ。
マムシやヤマカカシ、スズメバチやらイノシシやら熊などに殺られなければボウズなど無い。先に釣るか殺られるか。
本当のサバイバルが今幕を開けるのだ。

フェルトもない

夜が明けたので遊漁券を買い渓に入った。20年前はもっと下流のヒカリと尺ヤマメがよく入れ食いになる所から釣り上がっていたのだが、入渓ポイントがマムシの巣になっており、流石に今そこを通る体力も気力もない。
ウェーダーを履き歩いていると、何やら足裏に違和感がある。見てみるとフェルトがない。

フェルトがない。

そういえば冬に張り替えようと剥がしたままだった。ハンコ押してくれよの次元ではない。こんな山奥ではフェルトなんて売ってないのだ。なんてことだ。優しいなんてウソだぜ。
しょうがないので、ユージよろしく、そのまま岩木を飛び越えながら進んで行く。時のゆくまま。

滑るなか待望の一匹

苔がある石に足を乗せるとツルッと滑ってしまう。フェルトの偉大さを知る。
どうにもこうにも釣りにならない。移動が怖いのだ。
しょうが無いので攻めない釣りをするが、キャスティングのスキルが無いので狙ったところまで届かない。いつもなら釣れてるはずなのにと思いながら釣り上がっていく。
流れがある所など滑ると命取りなので戻っては迂回戻っては迂回。大幅に時間が削られていく。
幅1メートルほどの流れ箇所に差し掛かる。ウェーディングしなくても河原があるので余裕で狙える。ここだと丁寧にフライを落としていく。
パシャっと水面が割れた。思わず『よしっ』と声が出る。綺麗なパーマーク。可愛いサイズのヤマメだ。
とりあえずの一匹にホッとする。

やまめ。

見えない敵との戦い

何かの骨が落ちている。

骨。

それを見つけた瞬間、自分が自然の中にいることを思い出した。ここはクマが出てもおかしくない山の中なのだ。強奪した大型バイクに跨がりショットガンでも撃てれば勝ち目もあるのだろうが、残念なことに狩猟どころか大型バイクの免許を私は持っていない。
そう、免許がないのである。
熊鈴は忘れた。ラジオも持っていないのでRadikoを再生してみるも電波がよろしくなくすぐ止まる。
急に怖くなりユージとタカのものまねを声を張りながら繰り返す。クマは基本臆病なので人には近づかない。
滑るうえ、クマにも気を使うとなると釣りにならない。ましてや、どんどん暑くなっていく。現在位置で気温を調べると、山奥だといいうのに30℃あるらしい。まだ10時にもなっていない。
20年前に買ったウェーダーの中はビシャビシャに濡れている。流石に買い替えないとなと思いながら獣道を抜け車まで歩いていると、首筋が痛い。手首も痛い。
なんだろうと見るとアブである。車を見ると、あろうことかびっしりとアブが覆っている。
そいつを横山弁護士よろしく、手で払いのけ押しのけするも、全く効果がない。
しょうがないので、ウェーダーのまま車に一気に竿を持って乗り込みドアを閉め走り出した。もちろん盛大にアブが入ってくるので、移動してから窓を全開にし追い出す。
いつもこんなにアブがいただろうか。やはり早めの夏が影響してるのだろうか。

なんだか疲れたので移動はやめて納竿とし、帰宅した。
嫁の姿が見えないなと探すと、もう昼だというのにまだ寝ていた。
よく人の実家で昼まで寝れるな。実はこいつが一番の敵なんじゃないか。などと思いながら、ウェーダー内で発酵した汗びっしょりのTシャツを枕元にそっと置いて寝室を後にした。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

初心者が波が高い砂浜でSUPフィッシングする時の注意的な話。

本稿は下記にアップデートされましたので、あわせて読んでいただければ。
波が高い砂浜でsup、カヤックフィッシングする時の注意的な話。


今年の目標はSUPからフライで青物釣ることです。どうも何某です。

ホームサーフでSUPの離着岸時の事故を結構みかけるので、なんか書いてみます。
湘南、西湘でSUPフィッシングする方はタメになったり、ならなかったりするかもです。

結構危険なSUP

最近安いSUPが結構出回ってるみたいなので、気軽に始める方が多いようです。私のホームサーフでも結構初心者の方々が来ます。
だいたい二度とやるかって顔で帰って行きますが。
大磯の漁港より西はハッキリ言って初心者には厳しいです。SUPのスクールがあるような穏やかな場所で離着岸と再乗艇をしっかり練習しないと簡単に死ねます。
SUP、カヤック、ボートでも離着岸の事故が一番多いと聞きます。実際私も最初は死ぬんじゃないかと思うような目に結構あってます。

マジでショアブレイクのダンパー

大磯漁港より西は、海水浴場ではないです。理由は浜から急に10mとかのドン深になるからです。で、どうやらそういう環境だと波が岸際で崩れるらしいですね。サーフィンとかやらないので知りませんでしたが、ショアブレイクとか言うみたいです。

ここまですごくは無いですが、人を叩きつけて引きずり込むくらいは余裕の波が立ちます。
行き場をなくなったうねりが、最後の最後に全パワーを海底に向かって叩きつけるとのこと。ギリギリに立ってみるとわかるのですが、腰高のショアブレイクを正面から食らうと後ろに吹っ飛ばされそうになります。
おそらく全盛期のジャンボ鶴田のジャンピングニーくらいの威力です。「オー!!」の声を聞きながら倒れ込むと、今度は硬い砂浜に向かってバックドロップです。そして海底に引きずられて10カウントとなります。
参考までにどのくらいの強さかというとこのくらいです。

川田 「マジで殺されるかと思ったよ。鶴田さん怒らせちゃいけないね。」(CV: ジャストミート福澤)

どーですか。恐ろしさは伝わりましたでしょうか。

離着岸、再乗艇の練習の必要性

SUPフィッシングするだけならスクール通う必要もないとは思いますが、年間のほとんどショアブレイクのような場所でやるなら練習してからではないと、タックルまるごと失います。
沖に出る前に竿折るとか当たり前。下手すれば折れた竿が身体に刺さるとかもあるかもしれませんね。なので練習です。
再乗艇は場所問わず最初にやっておきましょう。座ってれば落ちるほうが難しいですが、落ちることももちろんあります。
ここで問題なるのがSUPだけじゃなくクーラーボックスやらカゴやらつけてる状態で果たして再乗艇出来ますかね?ってことですね。
海水浴場などの足が着く場所で、竿などを持っていかないで、カゴやクーラーボックスを固定した状態でひっくり返して乗る練習はしたほうがいいです。乗れなかったら終わりですので。

素人なりのショアブレイクで離岸のコツ

SUPの作法として正しいのかはわかりませんが、個人的な出艇のコツとしては

  1. 焦らずセットを確認し、大きい波の時は出ない
  2. ショアブレイクの手前までSUPを持っていき波にのまれないよう先端を持ち上げ気味で待機する
  • 距離感間違うとドン深に足を取られて、沈した状態と変わらなくなってしまうので注意です。
  1. 波が崩れた直後にSUPを勢いよく押し出しながら乗り込んですぐ膝立ちパドリングする
  • ただ乗り込んでしまうと漕ぎ出しの速度が出ないため、次の波で押し戻されてしまうことが多いので注意です。
  1. 次のうねりにSUPの先端を向けながら安全な沖まで必死に漕ぎ続ける
  • 安全な沖まで出ないうちに仕掛けを準備などしていると、いつの間にかうねりで岸まで戻されてしまい沈することがあるので注意です。

前提としてはルアーや仕掛けなどは必ず外しておくということです。沈した時に自分に刺さる可能性があるので。
あと、カゴやクーラーボックスを前につけていると、波かぶった時に抵抗で横向いてしまって、次の波で沈することがあるので注意しましょう。

素人なりのショアブレイクで着岸のコツ

上手い人はスッと着岸するんですが、どうやってるのかよくわからないので自分なりのコツですが、2つやり方があります。
とりあえず一般的な感じはこんな感じでしょうか。
前提は変わらずルアーや仕掛けなどは必ず外しておきます。

  1. 焦らずセットを確認し、大きい波の時はやめる
  2. 小さいうねりの合間にパドリングして着岸する
  3. 引き波と波に挟まれる前に降りてSUPの後ろを持ち上げて波が上から来るのを回避する

これが出来なかった時のやり方はこれでした

  1. 波に向かって真っ直ぐなるようにSUPを調整する
  2. パドリングとうねりで少しづつ岸に寄ってくる
  3. 波が来たら後ろ荷重でバランスを取りつつ、パドルで波に真っ直ぐなるように調整する
  4. 足が着くくらいまで来たらすぐ降りてSUPの後ろを持ち上げて波が上から来るのを回避する

どちらも波が下から突き上げてくることがあります。この時に前から落ちて刺さる感じになったら沈確定です。たぶんサーフィンで言うパーリングってやつだと思います。 運良く逃れても横向きになったら次の波でやられます。
後ろ荷重で波に真っ直ぐしていれば、釣りが出来るようなショアブレイクならそうそう沈することはないです。前方にクーラーボックスとかで重くしてるとパーリングなりやすいので注意しましょう。
かといって後方にクーラーボックスとかつけてると、波かぶった時に抵抗で横向いて沈なのでこれも注意です。真っ直ぐに保つ技術がいります。
一番難しいのがショアブレイク越えた後、ゆっくりしてられないってことですね。
のんびりしていると引き波で戻されて、後ろからきたショアブレイクに突き上げられたり、叩きつけられたりで終了です。
さらには、無人のSUPとパドル、タックルが人ではなんとも出来ないパワーであなたを襲います。
降りるタイミングを見計らって、降りたらすぐSUPを引き上げるか持ち上げて一旦回避しつつ波の力利用して岸に引っ張ってくかなどしないといけないですね。
結構、無事着岸したのに「緊張したー」とか「危なかったー」とか言いながらのんびりしてて、結局SUPひっくり返される人見かけます。

よほどの理由が無ければ安全な場所でやったほうがいい

近所でSUPスクールやレンタルしたいなんて頑張っていた人もいたようですが、これだけ危ないので諦めたんでしょうね。
相模湾は朝は穏やかでも、昼近くから風強くなったりすることも多いし。
そんな場所なので、湘南、西湘の特に大磯漁港から西でやる方は十分練習してからSUPフィッシング楽しんでください。

以上です。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

釣ったマルイカとホウボウを晩ごはんで食べた話。

ラジオでもしかしたら梅雨明けちゃったかも、とか話してました。何某です。

振り返ればあの時明けていたパターンが6月末になる可能性。早いね。

夕暮れ。

二度寝したら雨やんでたのでSUPフィッシング

朝4時前くらいに準備して外出たら雨降ってまして。ふてくされて二度寝をキメたところ、9時過ぎくらいには雨あがってたんですよね。
嫁が1時間くらいやってきたらというので、SUPとパドルとジギングロッドだけ持って手軽に行ってみました。
潮止まりの時間だったせいか、ホウボウが1匹で終了です。

ホウボウ。

マルイカとホヤ

1日真空パックで熟成させたイカがいい感じになっていたので刺身にしてみました。

マルイカとホヤ。

マルイカはおろしたてを一口つまんでみましたが、歯ごたえはいいですが味気なかった。1日寝かせることによって、ネットリとした食感で、非常に旨味が増しますね。熟成大事。
エンペラ、足の部分はコリコリしていて、また食感が違って楽しいので丸々食す贅沢を感じます。あまり店ではまるごと出してくれないので。
ちなみに、大葉を買いにいった魚屋に大きいホヤが安く売ってたので、それも一緒に刺身に。ホヤ大好き。
ホヤの中にある水、いわゆるホヤ水に漬けたものと、三杯酢のホヤも一緒に作りましたが、酔ってたので写真撮るの忘れてしまいましたね。
酒が進みますね。日本酒、焼酎なんでも美味しく呑めるのがホヤの素晴らしいところ。

ホウボウの浮き袋と潮汁

我が家定番のホウボウの浮き袋の肝ポン酢あえ。

潮汁と肝ポン酢あえ。

さっと湯引きした、浮き袋、胃袋、皮を肝ポン酢であえます。手軽で美味い。酒が進む。
これが本当に美味い。一時期はまたホウボウかとか思ってましたが、今では歓迎する外道になりました。
それとホウボウのアラで作った潮汁。これが締めにいんですよね。アラで出汁とって、昆布茶と塩で味付け。わけぎなんぞ散らしてみたりして。

週末の釣果が家計を助けてると言い聞かせる

ホウボウの身のほうは刺身にするので、真空パックして熟成させてます。
毎日毎日美味しい魚が食べられるのはいいですね。晩酌最高です。
魚買うと高いですからね。嫁をスーパーに連れてって

『目の前の海で釣れる魚が、スーパーだとこんな値段になるんだぞ。感謝しろ。』
「ほんとだねぇ。高いねぇ。」

なんて洗脳しておりますが、それを釣ったジグはそれ7匹分だよというのは言わないようにしてます。

以上です。

© 2024 磁力式駆動 All Rights Reserved.
Theme by hiero