【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

SUPフィッシングの冬装備の話。

行ってないので特に言うことも無いですが、昨日のはなかなかいいセトリだと思います。何某です。

冬期でもSUPで釣りしたい

陸でも冬は寒いけど海上はもっと寒い。なので、対策が必要です。
端的に言うと、金払ってオーダーメイドでドライスーツのウェットスーツを買ってください。
となってしまうんですが、まぁ手軽な釣りのツールとしてSUPを利用してるだけなので、安く完璧な防寒をしたいところです。

というわけで今現在の装備をまとめてみました。

基本の寒さ対策

なんといっても5mmのウェットスーツです。5mmは必須。本当に暖かい。
風の無い気温0℃なら余裕でした。

風が出てくると首筋から風入ってきたりすることもあるので、上に合羽とか何か羽織れば完璧です。
購入時に気をつけるところですが、この商品は基本サイズ通りだと小さいです。なので1サイズ以上サイズが上の購入をおすすめします。 レビュアーの体型を参考にしたほうがいいですね。
ということで、2サイズ上の商品を購入したのですが、初めて着た時は座ると首周りが苦しい状態でした。
2回目以降は苦しさが無くなったので、多少延びたり柔らかくなったりするのかもしれません。

オーダーメイドの快適さに比べると酷いものなので、この価格でウェットスーツが買えると割り切って買いましょう。

ちなみに、ドライスーツにしないのは、価格が安いのはもちろんですが、やはりトイレ問題が大きいです。SUPフィッシングは動きが少ないので、寒いとトイレが近くなるんですよね。
ドライスーツだとブーツがついてるので、脱がないとトイレが出来ないですが、これなら足首の部分から抜けていきます。
寒い時にトイレをすると、温泉が湧き出たのかと思うくらいの勢いで身体が温まります。

大海原での爽快感と、ほどよい背徳感を体感することが出来るので、セミドライを選択しましょう。

頭部の寒さ対策

濡れても問題なく、物凄い暖かいですが鼻まで隠れるので、マスクと同じで偏光サングラスが曇ります。
なので、曇り止め必須です。

夏場のサバゲーの時や、スポーツマスク利用時の自転車などでよく利用していた曇り止め。
ちょっと高いですが最強です。汗などの汚れに気をつければ、全く曇らず一日快適に使えます。

足の寒さ対策

セミドライのウェットスーツなので足は出てます。
水温は気温よりだいぶ高いので、釣りしている間は海中に足いれとけば温かい。
がしかし、移動中などは濡れた足に風が当たると地獄です。

ダイビングブーツが軽いし砂も入らないし温かいのでいいのですが、状況によってはそれでもやはりちょっと寒い。
なので下にこれを履いてから履きます。

これを履いてからウェットスーツを着ると、濡れにくいです。
まぁ海中に足いれちゃうと水入ってきちゃうんですが、その状態でも、ブーツのみよりは全然温かいです。

手の寒さ対策

手先が一番やばいです。
とはいえ、ラインを結んだり餌付けたりで指先が最低限出ていないと厳しい。
毎回脱いだりするのは嫌になってしまいます。なのでよく利用する親指、人差し指、中指の第一関節の腹側のみ出ているタイプがいいです。

実際にラインを結んだりするのも苦になりません。
手にあってないと、多少ピラピラして邪魔な時もありますが。

ただ、これだけでは結局外に出てるので、外気にさらされている3本の指先が厳しいです。
そこで、自転車でよく利用しているこれも併用します。

これ手のひらの部分が開いてるんですね。指切りのグローブの上からつけるタイプです。
微妙な次期のヒルクライムとかで、中途半端に暑くなったり、寒くなったりする時に使ってますが、スッと開いてる部分から手が出せるので、釣りにも非常に使えます。便利。

本当に寒い次期にはまだやってない

ここまで書いたものの、2月とかの本当に寒い次期にはまだSUPしたことが無いんです。
この装備で年内は余裕そうですが、その時どうなるか。
駄目だったらまた考えます。

以上です。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

0℃でSUPフィッシングしたの話。

こんな寒い中釣りしてる奴なんかいねーだろ。何某です。

とか思って週末行ってみたら、サーフがびっちり埋まってました。お互い馬鹿だなと思いました。

寒波が

気温は0℃らしい。5mmのウェットスーツだけで大丈夫だろうか。
ポイントまで最短距離で行ける浜に降りると、すでにルアーの方達が隙間なく並んでいる。流石にこれでは沖に出れない。
湘南のサーフで釣ってる人を見たことないが人は減らない。
しょうがなくいつもの場所へ。

全く反応無し

ウェットスーツのおかげで寒くない。
水深40m から開始。大漁くんデラックスによると底に反応あり。
すぐ深くなるので80gのタイラバ を落とす。がしかし、3時間ほどアタリも何も無い。
スカート、ネクタイを工夫してもダメ。そういう日もある。
少し沖にいるSUPは釣れてるのだろうか。

60gに変更した途端

おなじみのホウボウ

沖の風が強くなり、ウネリが激しくなってきたので水深20mくらいに移動。
風向きから考えると水深20〜30mを流す事になりそうなので、60gに変更する。
2投目ですぐアタリがある。乗らず。
すぐ落とし巻き上げると再度アタリ。ホウボウ。干物にしよう。
その後もアタリが続くが乗らない。気がつくと予想より沖に流されて水深は60mほどになってる。底が取れるのでそのまま落とす。いや、本当は手が冷たくて交換が面倒なのだ。
巻き上げるとアタリがある。竿先が海面に入る。真鯛だ。乗れと祈るもフワッと軽くなった。思わず声が出る。
その後何度か真鯛のアタリ。がしかし乗らず。次アタリがあったらあわせてみよう。そう思うも、その後アタリはピタリと止まった。そんなものだ。

意外とみんなやる

先行してSUPをやってた方達が浜に戻るのを観察。いつも転覆しているので、他の方はどうやってるんだろうと気になっていたのだ。
タイミングを見計らって勢いよくパドルを漕いでいる。そこからの転覆。
なるほど。必要なのは恐れない心でした。
見届けたので納竿。

こちらは問題無く着岸すると、軽く釣果を聞かれた。
先週は凄いのがかかりましたよ。ドラグ鳴りっぱなしで。
と言うと、ここ最近カツオが回ってきてるらしいよとの話が。カツオはあり得るなと納得。

サイズなのか時間なのか

アタリがではじめたのは60gにしてから。タイラバ は重りの色は関係なく、ネクタイに関してはオレンジ以外は意味が無い説があるらしい。重要なのは重さだとか。確かにあるかもしれない。
なんならタングステンにしてもっと小さくしたら良いんじゃ無いかと。でも高いから試しに1個だけだなとサイトを開くと、タイラバ はサイバーマンデー関係無いらしい。
3日昼飯を我慢することにして、カートに入れるか悩み中。

【注意】SUP、カヤックフィッシングする方へ

安全のためフラッグは必ず掲げるようにしましょう。(2m推奨)

定置網内へ入る、係留する、仕掛けを引っ掛けるなどが多くなっており、漁師さんとのトラブルが増加してるようです。

SUP、カヤックを排除しようとする動きもあるため、定置網へは近づかないようお願いします。

GPXと画像を利用してStravaで釣れた場所を管理する話。

なんか風邪気味かもしれない。何某です。

本格的な魚探が買えないので、スマホでなんとかしてみます。

GPXとは

GPX(ジーピーエックス、GPS eXchange Format)は、GPS装置やGPSソフトウェアなど、アプリケーション間でGPSのデータをやりとりするためのデータフォーマットである。GPXは、XML Schemaベースでデザインされており、ウェイポイントや軌跡、ルートなどを記述する。

Stravaとは

Strava: https://www.strava.com/dashboard

自転車やランニングをしてる人にはおなじみでしょうが、走った内容などを管理できるサイトです。
ここにGPXなどのログをアップロードすると、地図上に走ったルートが表示されます。
また、同じルートを走った方たちとの区間ランキングが出るので面白いです。

Stravaで表示するためのGPXを用意する

GPXでログ出力だせればなんでもいいのですが、私はこれを利用してます。

海釣図(かいちょうず) - 海釣り用GPSマップ

等深線が出るので海上で便利です。
GPXと位置情報だけでいいならば、Stravaのアプリでもいいと思います。

これを起動しながらガンガン釣りましょう。釣ったらすぐスマホで写真を撮ります。
GPSつきのコンデジでも何でも大丈夫です。
気をつけるのは位置情報をつけて写真を取ることです。

で、実際に釣りにでました、の後ですが、

海釣図 - GPSログ

こんな感じでログが残ります。

これをエクスポートします。たぶんメール送信しか今のところなさそうです。

海釣図 - GPXエクスポート

メールに添付されたGPXファイルを保存します。

Stravaにアップロードする

Stravaの使い方は他のサイトに任せるとして、保存したGPXファイルをアップロードします。
一緒に釣った魚の画像もアップロードします。加工してもいいですが、位置情報は消さないようにしましょう。

Strava - 地図

そうすると、ルート上に画像が配置されます。
これを繰り返して行くと、自分がよく釣れてるポイントの精度があがってきますので、高価な地図が利用できる魚探など買えない方は試してみるといいかもしれないです。

以上です。

© 2024 磁力式駆動 All Rights Reserved.
Theme by hiero